みんなの最新投稿|野間駅
224投稿
![k0512さん](https://minimized.hotokami.jp/I0eAK3o6fmpTms8-UcqyUeNrNHwzBQ8hikpx5Tnc_7Q/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240202-042935_7qusUNE5wF.jpg@webp)
投稿:2024年12月23日(月)
参拝:2024年12月吉日
創建は不詳です。 当時の村の城主である緒川氏が再建しました。 風宮神社と称された時代もあり、支那津比古・支那津比賣を祀ります。 伊勢湾航行の守り神ともいわれ千石船を始め多くの漁船が片帆を…続きを読む
+4
![k0512さん](https://minimized.hotokami.jp/I0eAK3o6fmpTms8-UcqyUeNrNHwzBQ8hikpx5Tnc_7Q/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240202-042935_7qusUNE5wF.jpg@webp)
投稿:2024年12月20日(金)
参拝:2024年12月吉日
「野間開運」第5番札所です。 1573年創立開基、1640年に南奥田村報恩寺7世梅長三誉大和尚が開山しました。 宝船観音像が祭られており、金銀財宝を満載した宝船には、観音さまが乗船して…続きを読む
+5
![k0512さん](https://minimized.hotokami.jp/I0eAK3o6fmpTms8-UcqyUeNrNHwzBQ8hikpx5Tnc_7Q/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240202-042935_7qusUNE5wF.jpg@webp)
投稿:2024年12月20日(金)
参拝:2024年12月吉日
「野間開運」第3番札所です。 密蔵院から徒歩3分です。 1592年創建され、1674年に蘭峰盛曇和尚が法地開山となりました。 現在の伽藍は、1757年に7世雷渕黙要和尚が建立しました。 …続きを読む
+3
![k0512さん](https://minimized.hotokami.jp/I0eAK3o6fmpTms8-UcqyUeNrNHwzBQ8hikpx5Tnc_7Q/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240202-042935_7qusUNE5wF.jpg@webp)
投稿:2024年12月20日(金)
参拝:2024年12月吉日
「野間開運」第2番札所です。 安養院から徒歩4分です。 白河天皇の勅願寺として建立された大御堂寺14坊の一つとして創建されました。 1611年、徳川家康より大御堂寺一山に250石を下さ…続きを読む
+5
![k0512さん](https://minimized.hotokami.jp/I0eAK3o6fmpTms8-UcqyUeNrNHwzBQ8hikpx5Tnc_7Q/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240202-042935_7qusUNE5wF.jpg@webp)
投稿:2024年12月20日(金)
参拝:2024年12月吉日
「野間開運」第6番札所です。 白河天皇勅願の大御堂寺14坊の1つ「南ノ坊」として創建されました。 1583年 跡目争いで羽柴秀吉に敗れた織田信孝は、この寺で自害しています。 非公開です…続きを読む
+2
![k0512さん](https://minimized.hotokami.jp/I0eAK3o6fmpTms8-UcqyUeNrNHwzBQ8hikpx5Tnc_7Q/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240202-042935_7qusUNE5wF.jpg@webp)
投稿:2024年12月20日(金)
参拝:2024年12月吉日
![ミッフィーさん](https://minimized.hotokami.jp/mFR9xr4kFFq4sBq1-Zgdxc1Y9ti0AV7_-aNxV699yKw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241230-133504_3iBB1eQ0kX.jpg@webp)
投稿:2024年12月07日(土)
参拝:2021年06月吉日
冨具神社(フグジンジャ)に参拝させてもらいました。 太鼓橋を渡り苔むしている 階段を登り、やっと頂上の社殿にたどり着き、一人心穏やかにお詣りしました。 境内は綺麗に管理されていて雰囲気が…続きを読む
+7
![為五郎さん](https://minimized.hotokami.jp/8LIVSTqtwAx5HNhzHe18UixppeM-eGlQZWoqcxBm8LA/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241103-115323_dE2urSXyVw.jpg@webp)
投稿:2024年11月12日(火)
参拝:2024年11月吉日
「野間開運七ヶ寺」納経帳を頂きました。 納経帳400円、朱印代100円でした。 この地を訪れた行基が山上に優曇華が咲き乱れるのを見て、衆生済度を祈願して薬師如来像を刻み、一堂を建立して奉…続きを読む
![k0512さん](https://minimized.hotokami.jp/I0eAK3o6fmpTms8-UcqyUeNrNHwzBQ8hikpx5Tnc_7Q/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240202-042935_7qusUNE5wF.jpg@webp)
投稿:2024年10月01日(火)
参拝:2024年09月吉日