みんなの最新投稿|梅津寺駅
28投稿
■四国八十八ヶ所:第52番札所「太山寺(たいざんじ)」です。 同じ「たいさんじ」読みの「56番泰山寺」とは異なります。 駐車場から2・3分と案内にありましたが、結構上り坂道を歩いた感が…続きを読む
+4
投稿:2024年12月16日(月)
参拝:2024年03月吉日
1泊2日四国八十八か所巡り。2日目の5寺院目です。 石手寺から松山城の横を通り抜けて 松山市の反対側 海側の地域にやってきました。 海のそばと思っていたのですが きっちり山寺でした。 駐車…続きを読む
+43
投稿:2024年08月16日(金)
参拝:2024年07月吉日
太山寺(たいさんじ)は、愛媛県松山市にある真言宗智山派の寺院。瀧雲山(りゅううんざん)、護持院(ごじいん)と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所第五十二番札所です。
+2
投稿:2024年02月18日(日)
参拝:2022年09月吉日
四国八十八ケ所霊場 第52番札所 山号:瀧雲山 宗派:真言宗智山派 御本尊:十一面観世音菩薩 ゆっくりとした、でも急勾配の坂道が続きます。 一歩一歩、踏みしめて歩き…続きを読む
+2
投稿:2023年08月29日(火)
参拝:2023年08月吉日
愛媛県松山市の四国八十八ヶ所第52番太山寺さんへお詣りしました。 約2年ぶりくらいの参拝です。 太陽がギラギラ照りつける中でしたが、むしろ一人静かにお詣り出来ました。 国宝の本堂をお詣りし…続きを読む
+11
投稿:2023年07月29日(土)
参拝:2023年07月吉日
【瀧雲山(りゅううんざん)護持院(ごじいん)太山寺(たいさんじ)】 本尊:十一面観世音菩薩 宗派:真言宗智山派 開基:真野長者 太山寺の起源は、587(用明2)年、豊後(大分)の富豪・真…続きを読む
+13
投稿:2023年05月31日(水)
参拝:2023年05月吉日
四国八十八ヶ所お遍路第52番札所、瀧雲山護持院太山寺。用明天皇二年、豊後の真野長者が暴風雨に襲われた時観音菩薩に祈願したところ光が差し込み高浜の岸で救われた。光に導かれるとそこには十一面観…続きを読む
+5
投稿:2021年12月19日(日)
参拝:2021年10月吉日
四国88所巡礼で参拝。52番札所。 本尊は十一面観音。 587年、真野長者が暴風雨に遭い、観音さまに無事を祈願したところ助かった。 この報恩のため堂宇を建立したのが始まりと伝わる。本…続きを読む
+24
投稿:2021年08月23日(月)
参拝:2021年08月吉日
両親を誘い、愛媛県松山市、三津厳島神社参拝⛩の後、松山の四国遍路に行きました。 52番太山寺。 母が千羽鶴を奉納。 駐車場から、階段が数段あり、母の手や腰を押しながら父と二人で上がりました^ ^
+5
投稿:2021年07月04日(日)
参拝:2021年07月吉日