関西地方の神社お寺の行事・イベント情報を共有する掲示板 3ページ目)
作成:2017年09月06日 03時54分
![ホトカミ運営](https://hotokami.jp/img/profiles/unei.jpg)
関西地方(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)の神社お寺について、お祭りやその他イベントの情報を募集しています!
(フォーマット)
1、始まり~終わりの日付と曜日
2、都道府県(駅名)
3、神社お寺の名前
4、イベントの名前
5、概要
6、リンク
(見本)
1、9月15日(金)
2、京都府(八幡市駅)
3、石清水八幡宮
4、勅祭石清水祭
5、葵祭、春日祭とともに三大勅祭の一つに数えられます。松明や提灯の明かりだけを頼りに進む深夜3時の神幸行列、放生川で放魚など、古来の儀式を復活しかつての様相をしのばせる形での祭りとなっています。
6、https://hotokami.jp/area/kyoto/Hmpta/Hmptatm/Dktrmy/87914/
(悪徳サイトから皆さんを守るため、掲示板ではホトカミ内のリンクのみ貼ることができます。)
2017年09月08日 03:33
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、2017年10月28日 ~ 2017年11月12日
2、京都府木津川市
3、海住山寺
4、五重塔開扉と秘宝特別公開
5、五重塔〈国宝〉内陣は厨子風造り。華麗な彩色で天部像などが描かれています。
6、https://hotokami.jp/area/kyoto/Hmpta/Hmptats/Dmazt/5938/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/kaijusenji/event/064bw4tzeu/ )
2017年09月08日 03:20
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、2017年10月25日 ~ 2017年11月26日
(09:00~17:00 ※受付は~17:00)
2.奈良県五條市
3.榮山寺
4.本尊・薬師如来坐像
5.金箔が鮮やかに残る、永享3年(1431年)寄木造の本尊・薬師如来坐像(重文)が特別公開されます。
6.https://hotokami.jp/area/nara/Hmgts/Hmgtstk/Drggs/13760/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/eisanji/event/h1zggr7u72/ )
2017年09月08日 03:15
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、2017年10月25日 ~ 2017年11月15日
2、奈良県奈良市
3、西大寺
4、愛染明王坐像(愛染堂)、聚宝館特別公開(秋季)
5、西の大寺として建立され、名僧・叡尊により復興された古刹。愛染堂の秘仏本尊・愛染明王坐像(重文)は、興正菩薩叡尊上人の念持仏として知られます。
6、https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtk/Hmgtktk/Dktmgt/13207/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/saidaiji/event/bewfcfcjce/ )
2017年09月08日 03:11
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、2017年10月25日 ~ 2017年11月13日
(09:00~17:00 ※受付は~16:50)
2、奈良県奈良市
3、海龍王寺
4、十一面観音菩薩立像、寺宝展(秋季)
5、通常は秘仏となっている十一面観音像を特別に公開。
光明皇后筆の自在王菩薩経及び、弘法大師筆の隅寺心経、毘沙門天画像も同時に特別公開される。
6、https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtk/Hmgtktk/Dstzs/13216/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/kairyuoji/event/hvdo3xh2xf/ )
2017年09月08日 03:05
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、2017年10月25日 ~ 2017年11月13日
(09:00~17:00 ※受付は~16:50)
2、奈良県奈良市
3、法華寺
4、絹本着色阿弥陀三尊および童子像(慈光殿)
5、国宝絹本着色阿弥陀三尊、及び童子像の特別公開
6、https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtk/Hmgtktk/Dstzs/13272/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/hokkeji/event/4n4dx1ay84/ )
2017年09月08日 03:02
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、2017年10月23日 ~ 2017年11月30日
(09:00~17:00 ※受付は~17:00)
2、奈良県天理市
3、長岳寺
4、大地獄絵開帳
5、狩野山楽筆・大地獄絵(縦3.5m、横11m 奈良県指定文化財)を長岳寺本堂にて開帳。
期間中、土・日・祝日は13時00分頃より、平日は適時(要問合せ)住職による絵解き説法が行われる。
6、https://hotokami.jp/area/nara/Hmgty/Hmgtytk/Dktmkr/13453/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/chogakuji/event/s3u5ku8zwd/ )
2017年09月08日 02:58
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、
2017年10月23日 ~ 2017年11月12日
(10:00~16:00 ※ばら庭園08:00~17:00)
2、奈良県奈良市
3、霊山寺
4、薬師三尊像、秋薔薇と秘仏宝物展
5、本尊薬師如来の御開帳とともに普段非公開の重要文化財の仏像や宝物の数々が本堂にて公開されます。
境内にある1200坪のバラ園では秋バラも見頃となります。
6、https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtk/Hmgtktm/Dpztr/13058/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/ryosenji/event/b0eaursa7m/ )
2017年09月08日 02:55
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、2017年10月22日 ~ 2017年11月22日
(8:00~17:00 (2017年11月4日より8:00~16:30))
2、奈良県生駒郡
3、法隆寺
4、夢殿秘仏・救世観音菩薩立像
5、夢殿本尊の救世観音様の厨子が開扉され拝観することができる。
6、https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtm/Hmgtmtr/Dgtks/14313/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/horyuji/event/3fc7epk2sm/ )
2017年09月08日 02:51
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、10月21日(土)~12月3日(日)
(08:00~17:00)
2、奈良県宇陀市
3、室生寺
4、金堂外陣からの特別拝観
5、普段は入れない金堂外陣より仏像を間近に拝観いただけます。
平安時代の様式を伝える仏像は装飾的で美しく、特に女性的な姿が印象深い十一面観世菩薩立像には、あでやかな色彩が残されています。
6、https://hotokami.jp/area/nara/Hmgty/Hmgtytr/Dggyz/14188/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/muroji/event/niit5bdr8o/ )
2017年09月08日 02:47
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、2017年10月21日 ~ 2017年11月12日
2、奈良県奈良市
3、元興寺
4、秋季特別展「文化財の仕事 仕事一筋 半世紀」
5、文化財の調査、保存、修復、など多岐にわたる仕事を50年にわたって手掛けてきた元興寺文化財研究所のこれまでを振り返りつつ、各分野がかかわった調査資料や文化財を展示し、研究成果の解説を行います。
6、https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtk/Hmgtktk/Drrza/13212/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/gangoji/event/ptpj7w5jyt/ )
2017年09月07日 21:35
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、2017年10月21日 ~ 2017年11月5日
(09:00~16:00)
2、奈良県生駒郡
3、信貴山朝護孫子寺
4、信貴山縁起絵巻特別公開「飛倉の巻」
5、四大国宝絵巻のひとつに数えられる信貴山縁起絵巻
全三巻のうちの一巻を公開します。
6、https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtm/Hmgtmtr/Dysat/14224/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/shigisanchogosonshiji/event/ixz2mvwagc/ )
2017年09月07日 21:30
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、2017年10月19日 ~ 2017年11月30日
(09:00~16:00 ※受付は~16:00)
2、奈良県橿原市
3、おふさ観音本堂
4、秘宝・生き人形
5、本堂内にて寺宝の「生き人形(飯田喜八郎像 初代安本亀八作)」を特別公開します。
「秋のバラまつり」も同時開催。
6、https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtr/Hmgtrtm/Dkrma/13516/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/ofusakannon/event/053hynqoz6/ )
2017年09月07日 21:23
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、2017年10月17日(火) 2017年10月下旬~11月上旬
(09:00~17:00 ※受付は~16:30)
2、奈良県奈良市
3、不空院
4、不空羂索観音菩薩坐像など
5、本尊の不空羂索観音菩薩坐像(重文)は一面三目八臂の像で、羂索という縄、蓮華、錫杖,払子を持つお姿をしています。
6、https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtk/Hmgtktk/Drrmg/13201/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/fukuin/event/rfdaz9hp7r/ )
2017年09月07日 21:15
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、2017年10月17日(火)~10月23日(月) 2017年11月1日(水)~11月7日(火)
2、奈良県奈良市
3、福智院
4、宝冠の十一面観音菩薩立像
5、伊勢の裏鬼門を守っておられた観音様です。
明治の廃仏毀釈後、御縁があってお迎えした客仏です。
東洋風のお姿で、方除けのご利益をいただけます。お札も用意しています。
6、https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtk/Hmgtktk/Drrmg/13215/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/fukuchiin/event/jgsdna0wf6/ )
2017年09月07日 21:11
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、10月17日(火)
(09:00~17:00 ※受付16:45まで ※午後1時頃より法要のため入場規制(1時間程度))
2、奈良県奈良市
3、興福寺
4、南円堂特別開扉(不空羂索観音菩薩坐像)
5、西国三十三所観音霊場第9番札所、南円堂の内部と本尊不空羂索観音菩薩坐像と四天王立像(ともに国宝)の拝観ができます。また、大般若経転読会が厳修されます。
6、https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtk/Hmgtktk/Drrza/13230/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/kofukuji/event/4qo8v9p6o6/ )
2017年09月07日 21:07
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
すみません(-_-;)
間違えて書かずに投稿しました。「63」番の欠損情報追加です。
1、10月14日(土)~12月3日(日)
(本尊特別拝観 09:30~16:30、秋季特別寺宝展 09:00~16:00 ※受付はどちらも終了30分前)
2、奈良県桜井市
3、長谷寺
2017年09月07日 21:02
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、
2、
3、
4、本尊大観音尊像(重文)秋季特別拝観
5、普段は関係者以外立ち入りが禁止されている本堂(国宝)の中に入って、本来触れることのできないご本尊観音様の御足に直接触れてお参りすることができます。寺宝展では、仏画や武具などの寺宝が特別公開されます。
6、https://hotokami.jp/area/nara/Hmgty/Hmgtytm/Dazgz/13638/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/hasedera/event/18w0i0hbx6/ )
2017年09月07日 20:57
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、2017年10月10日 ~ 2017年11月30日
2、奈良県葛城市
3、當麻寺
4、秋の寺宝展
5、普段公開されない収蔵宝物が特別公開されます。
6、https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtr/Hmgtrtm/Dspgz/143824/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/taimaderanakanobo/event/h9d5l72q6c/ )
2017年09月07日 20:53
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、10月8日(日)~12月10日(日)
2、奈良県桜井市
3、談山神社
4、秋の社宝特別展「和歌の書の美」
5、談山神社に所蔵されている、天皇や公家が書かれた和歌の短冊などが公開されます。
6、https://hotokami.jp/area/nara/Hmgty/Hmgtytm/Dymgk/124107/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/tanzanjinja/event/cb4tgg50n6/ )
2017年09月07日 20:48
![garu](https://user.hotokami.jp/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg)
1、2017年10月7日 ~ 2017年11月5日
2、奈良県高市郡
3、橘寺
4、聖倉殿(収蔵庫)特別公開
5、堂の太子殿には、聖徳太子35歳の像(重文)が安置されています。宝物殿である聖倉殿が1ヶ月ほど開扉し、伝・日羅立像(重文)や地蔵菩薩立像(重文)などの寺宝の数々が特別公開します。10/22は秋季聖徳太子お会式が営まれます。
6、https://hotokami.jp/area/nara/Hmgtr/Hmgtrtr/Dmgg/14488/
(外部リンク:http://meguru.nara-kankou.or.jp/inori/hihou/tachibanadera/event/zro5axnii7/ )