コノハナサクヤヒメ(木花咲耶姫)とはどんな神様?神話やご利益を紹介
日本神話に登場する神様、コノハナサクヤヒメ(木花咲耶姫)。
桜色の衣をまとった美しい女神の姿で描かれ、
安産・子宝の神様、富士山の守り神として信仰されています。
神話の世界には、天孫降臨によって地上に降り立った、天照大神の孫・ニニギノミコト(瓊瓊杵尊)の妻として登場。
ニニギとの間に三柱※の子をもうけ、初代天皇・神武天皇の曾祖母にあたる神様であると記されています。
※神様は「人」ではなく「柱」と数えます
「コノハナサクヤヒメがどんな神様か知りたい」
「桜のイメージはあるけれど、ご利益が分からない」
この記事はそんな方に向けて、
コノハナサクヤヒメの神話のエピソードやご利益、コノハナサクヤヒメを祀る神社を紹介します。
-
この記事のまとめ
- 天孫降臨のニニギの妻で、火の中で子供を出産
- 安産・子宝の神様、富士山の守り神
- 富士山本宮浅間大社をはじめ、全国の浅間神社などにまつられている
コノハナサクヤヒメは
御朱印・神社お寺の検索サイト「ホトカミ」について
ホトカミは 日本全国14万件の神社お寺、1万9000件の御朱印の情報のなかから次にお参りしたい神社お寺を検索できるサイトです。
「100年後に神社お寺を残す」ために、日本全国の皆さんに神社お寺の魅力を伝えています。
全国のユーザーさんが想いを込めてホトカミに投稿して下さった情報をもとに、すてきな神社お寺を紹介中。
さらに、ホトカミは日本全国1400人以上の神主さんお坊さんからの公式情報も集まっています。
ホトカミを通じて、全国の神社お寺と読者の皆様のすてきなご縁が結ばれますように。
神社お寺を都道府県から探す≫
神話のなかのコノハナサクヤヒメ
コノハナサクヤヒメは『古事記』や『日本書紀』に登場する、日本神話の神様です。
山の神・オオヤマツミの娘であり、天孫降臨で地上に降りたニニギに嫁ぎます。
ここからは、コノハナサクヤヒメがニニギと結ばれ子供を産むまでの、
神話の世界のお話をみていきましょう。
絶世の美女に一目惚れ!ニニギとの結婚
遠い昔、ちはやふる神代のころ、
ニニギノミコト(瓊瓊杵尊)という神様が、天上から地上の世界に降り立ちました。
ニニギはアマテラスオオミカミ(天照大御神)の孫であり、天上世界で暮らしていましたが、
あるとき人間の世界を治めるよう命を受けて地上にやってきたのです。
この出来事を天孫降臨(てんそんこうりん)といいます。
ニニギは、笠沙の岬(かささのみさき)※を歩いているときにひとりの美しい乙女に出会います。
ひとめで気に入ったニニギは、乙女に名を尋ねます。
※現在の鹿児島県薩摩半島北西端にある野間岬のこと
「山の神・オオヤマツミの娘で、名をコノハナサクヤヒメといいます」
「姉妹は?」
「姉にイワナガヒメがおります」
「私はあなたと結婚したいと思う。どうだろう?」
「私からはお答えできません。父がお答えいたしましょう」
そこでニニギが使者を送ったところ、オオヤマツミは大喜び。
たくさんの結納の品と、姉のイワナガヒメとともに、コノハナサクヤヒメを嫁がせます。
古代の日本では、名前を尋ねることは求婚を意味しました。
家族と結婚相手以外に名をあかすことはなかったのです。
また、力のある男性は一夫多妻制が基本で、姉妹が同じ男性に嫁ぐことは珍しくありませんでした。
しかし、コノハナサクヤヒメと違い、姉のイワナガヒメは醜い顔をしていました。
ニニギはイワナガヒメを気に入らず送り返し、コノハナサクヤヒメと一夜を共にします。
こうしてニニギとコノハナサクヤヒメは夫婦となったのでした。
めでたしめでたし……
とはいかず、娘を返されたオオヤマツミは黙っていません。
「娘を2人とも差し上げたのは、あなた様の子孫が岩のように永遠で、花の咲くように繁栄するよう願ってのことだった。
イワナガヒメを拒絶したあなたの命は、花のように短くなるだろう」※
このときから、ニニギの子孫は、神様の子孫でありながら寿命を持つようになったと伝わります。
※『古事記』ではオオヤマツミノカミの言葉として書かれていますが、『日本書紀』では「イワナガヒメの呪いによって人の一生が花のように儚いものとなった」と伝えています
自分で産屋に火をつけた!?火の中の出産
ニニギと結婚したコノハナサクヤヒメは、一夜にして子供を身ごもりました。
あまりに早い妊娠に、ニニギは疑いを持ちます。
「一晩で子をなすことができようか。私の子ではなく、他の神の子だろう?」
夫の態度に憤慨したコノハナサクヤヒメはすぐに産屋を作り、答えます。
「お腹の子が天の神であるあなたの子なら、無事に生まれてこられるでしょう」
そう言うとコノハナサクヤヒメは産屋に入り、入り口を土でふさぎ、火を放ちました。
燃え盛る炎のなか、コノハナサクヤヒメは3柱の子を産みます。
はじめにホデリ(火照、海幸彦)、
次にホスセリ(火須勢理)、
最後にホオリ(火遠理、山幸彦)が生まれました。
無事に火中出産を乗り越えたことで、不貞の疑いは晴れたのでした。
神話に登場するコノハナサクヤヒメのお話はここで終わりですが、
ホオリの孫は初代天皇・神武天皇となり、コノハナサクヤヒメの子孫たちの物語が続いていきます。
ちなみに、宮崎県西都市にある女狭穂塚古墳は、コノハナサクヤヒメのお墓だとされています。
安産・子宝・富士山の神!コノハナサクヤヒメのご利益を紹介
神話のエピソードから、コノハナサクヤヒメは安産・子宝・山・火・酒造など、
様々なご利益を持つ神様として信仰されています。
ここからはコノハナサクヤヒメのご利益について紹介します。
👶安産・子宝の神
火の中という困難な状況においても無事に出産をしたことから、安産・子宝の神様として信仰されています。
🔥鎮火の神
火中出産のエピソードから、鎮火の神様とされています。
🗻富士山の神・火山の神
コノハナサクヤヒメの父であるオオヤマツミノカミが山の神であることや、
火中出産のエピソードから転じて、噴火を鎮める神様として信仰されるようになりました。
静岡県の富士山本宮浅間大社をはじめ、全国約1300社の浅間神社に祀られています。
浅間神社以外にも、神奈川県の箱根神社など、火山に鎮座する神社で祀られています。
また、竹取物語のかぐや姫のモデルがコノハナサクヤヒメであるとする説もあります。
富士山周辺には、かぐや姫が月ではなく富士山に帰ったという伝承が残ることから、
かぐや姫とコノハナサクヤヒメはともに富士山の女神として知られています。
💓恋愛成就・縁結びの神
ニニギとの結婚のエピソードから、恋愛成就・縁結びの神様としても信仰されています。
🍶酒造の神
コノハナサクヤヒメの父・オオヤマツミノカミは、娘がニニギの子供を産んだとき、
とても喜んで酒をつくり神々にふるまいました。
このことから、オオヤマツミノカミとコノハナサクヤヒメは父子で酒造の神様とされています。
🌸桜との関係
「コノハナ」サクヤヒメの「木花」が桜と考えられることから、桜はコノハナサクヤヒメの霊木とされています。
イラストなどでは桜に囲まれ、桜色の衣をまとった姿で描かれることが多いです。
コノハナサクヤヒメの詳細情報
『古事記』の表記 | 木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ) 神阿多都比売(かむあたつひめ) |
『日本書紀』の表記 | 木花開耶姫(このはなのさくやひめ) 神吾田鹿葦津姫(かむあたかしつひめ) |
その他の表記 | 木花咲耶姫、木花咲耶姫命、木花咲弥姫命、許乃波奈佐久夜比売命、木花咲夜姫、木華開耶姫、木花之開耶姫、木花開耶媛命 神阿多都比売、豊吾田津媛命、神吾田鹿草津姫命、神阿多都比売、神吾田津姫、神吾田鹿葦津姫、鹿葦津姫 |
その他の名称 | 浅間大神、浅間大明神、桜大刀自神、身島姫神、酒解子神 |
ご利益 | 安産、子宝、子授け、鎮火、火の神、山の神、恋愛成就、縁結び、酒造 |
天神地祇 | 国津神 |
父 | オオヤマツミノカミ(大山祇神) |
姉 | イワナガヒメ(磐長姫) |
配偶者 | ニニギノミコト(瓊瓊杵尊) |
子 | ホデリノミコト(火照命、海幸彦) ホスセリノミコト(火須勢理命) ホオリノミコト(火遠理命、山幸彦) |
コノハナサクヤヒメをまつる神社
コノハナサクヤヒメは、静岡県の富士山本宮浅間大社をはじめ、全国約1300社以上の浅間神社に祀られています。
そのほかにも安産や子宝、縁結びの神様としてまつる神社や、酒造の神様としてまつる神社が日本各地にあります。
ここからは、コノハナサクヤヒメをまつる神社を紹介します。
櫻井子安神社(千葉県)
千葉県旭市の櫻井子安神社は、コノハナサクヤヒメを祀り、子宝・安産・縁結びの神社として信仰されています。
通年でいただける御祭神の御朱印には、コノハナサクヤヒメと桜や富士山がデザインされた印が押されています。
所在地
千葉県旭市櫻井1264
アクセス
総武本線旭駅より車で15分程度
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
今後、櫻井子安神社以外のコノハナサクヤヒメを祀る神社も追記予定です。お楽しみに!
おわりに
ここまでコノハナサクヤヒメ(木花咲耶姫)の神話のエピソードやご利益、オススメの神社を紹介しました。
安産や子宝、縁結び、山の神様として信仰されるコノハナサクヤヒメ。
日本の代名詞ともいえる桜と富士山の神様であり、全国の神社で祀られています。
ぜひあなたもコノハナサクヤヒメを祀る神社に参拝してみてはいかがでしょうか。
-
この記事のまとめ
- 天孫降臨のニニギの妻で、火の中で子供を出産
- 安産・子宝の神様、富士山の守り神
- 富士山本宮浅間大社をはじめ、全国の浅間神社などにまつられている
コノハナサクヤヒメは
※コノハナサクヤヒメ(コノハナサクヤビメ)をはじめ日本の神様には多くの漢字表記・名称がありますが、この記事では広く一般に浸透している「木花咲耶姫」の表記を使用しました
※記事中に使用したイラストは「AIいらすとや」で生成後、加工したものです
都道府県から神社お寺を探す
北海道・東北
関東
中部
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
この記事にもありますようにそれぞれの神社の御祭神に目を向けることは、神社や地域の新たな一面を見つける機会になるかと思います。
古事記を片手に神々の系譜に沿って神社巡りをするのも楽しいかもしれません。