くおんじ|日蓮宗|身延山
久遠寺のお参りの記録一覧
参拝記録
身延山久遠寺
三門
三門から参道
参道
南部實長公堂像
287段の階段
時鐘
法喜堂
仏殿
納牌堂 仏殿 納牌堂
大客殿
大客殿と法喜堂
御真骨堂
開基堂
五重塔
棲神閣祖師堂
大鐘
五重塔
本堂
本堂
限定御朱印 御首題
御朱印
日蓮宗総本山 身延山久遠寺。
山梨県に来たからには訪れたいと思っていた久遠寺です。
参道の石段を登るのかなりきつかったです。途中、休み休み登りました。だいたい15分位で登るそうですが、日頃の運動不足で30分位掛けて登りました。
追い込みで涼しい追い風が吹いて頑張れました。あと一息だよ、って応援されてるみたいにスルスル登れました。
途中、御一緒に登って下さった見知らぬ人にも応援されながら頑張れました。
本堂の天井の黒龍が素晴らしかったです。
三門。日本三大三門の一つ。両脇に仁王様がいらっしゃいます。
三門からの参道です。心臓破りの石段です。
本堂です。中の天井に黒龍が描かれてます。
とうとう来ました。久遠寺です。
日蓮宗の総本山。
1274年日蓮は身延山に入り修行。
1281年堂宇を整備し久遠寺を創建した。
1475年日朝上人により現在地に移された。
総門
1665年三河苅谷城主三浦明敬の母・寿応院により建立
総門
1665年三河苅谷城主三浦明敬の母・寿応院により建立
総門茶屋(1894年)
総門茶屋(1894年)
発軫閣(1739年)
発軫閣(1739年)
三門(1907年)
常唱殿(1958年)
霊山橋
水屋(1944年)
祖廟拝殿(1942年)
祖廟拝殿(1942年)
祖廟塔(1942年)
祖廟塔(1942年)
草庵跡
草庵跡
法界堂
法界堂
五重塔
五重塔
本堂
大鐘楼(1882年)
大鐘楼(1882年)
大鐘(1883年)
大鐘楼・手水舎
手水舎
棲神閣祖師堂(1881年)
棲神閣祖師堂(1881年)
棲神閣祖師堂(1881年)
祖師堂前香炉屋(1879年)
新客殿
開基堂
身延山開基・南部實長を祀る
開基堂
身延山開基・南部實長を祀る
御真骨堂拝殿(1881年)
御真骨堂拝殿(1881年)
御真骨堂(1881年)
納牌堂(1931年)
仏殿(1931年)
納牌堂(1931年)
仏殿納牌堂(1931年)
大客殿(1886年)
旧書院(1876年)
水鳴楼
新書院(1931年)
新書院(1931年)
法喜堂(1883年)
時鐘楼(1952年)
甘露門(1868年)
日蓮宗総本山の久遠寺
山深い場所にありましたがエスカレーターなど完備されていて快適にお参り出来ました
駐車場からエスカレーターで久遠寺に行けます
エスカレーターで登って、久遠寺から階段を見下ろすと…
足がすくみます!!
これは危険なレベルでは!?
エスカレーター使いましょう!
厳かな久遠寺
五重塔
身延山の枝垂れ桜が感動的!とTVで言っていたのを見て、さっそくクルマ飛ばして行ってきました久遠寺さん。
表参道は茶店とかあって楽しいけど、ソッチ方面から行くとすごい渋滞だろうからねー。たぶん駐車場も行列…
なのでワタクシは湘南の某ICから圏央道〜中央道〜双葉JCTから中部横断自動道と富士山をチラ見しながらスイスイ下り、中富ICで降りて富士川街道(これがまたのどかでヨイ国道なのよネ)をさらに南下。すると「久遠寺コッチ」みたいな看板が見えてくるので、そっから山道に入ります。
多少狭いけど、これがまた走りいい道でね。途中、桜や遅咲きの梅なども咲いて、とてもいい感じだし、まず混んだりしません。
今日はお寺が近づいてくると、誘導員のおじちゃんがいて、身延山大学グラウンド脇の駐車場に案内されました。
久遠寺さんの境内まではブラブラ歩いて10分ほど。
ココまで家からノンストップで2時間20分でしたよー。ご参考まで。
お花見客、もとい参拝客が続々と…
おおっ!
やっぱり人人人…
ひゃー
こりゃ見事
接近!
桜で花やぐお寺はいいねぇ😊
滝のよう
ん、ん〜
息を呑むワ!
これは境内の外。
駐車場ちかくの御坊の桜
御朱印所で限定の桜切り絵を買い、お手書きしていただくの。
30分並んだかなァ💦
若いお坊さん総出で、汗ふきふき書いてました😅
ワタクシの御朱印書いてくださったの、超イケメンのお坊さん✌️
身延山久遠寺ご参拝🙏
枝垂れ桜満開宣言されました🌸
久遠寺の枝垂れ桜🌸
樹齢400年
総門
扁額「開会関」
三門
扁額「身延山」
菩提梯 287段
水屋
本堂
扁額「久遠寺」
祖師堂
仏殿
枝垂れ桜🌸満開です
五重塔
桜の時期は通行止めになりますが、本堂のある高さまで車で入れます。ここの駐車場は無料です。斜行エレベーターのところは有料です。
本堂ほか各お堂、ケーブルカーで奥之院、斜行エレベーターで降りて御廟所経由で三門、石段登って本堂で休憩、最後に総門といった感じで見延山を満喫しました。
(御朱印第719号、第720号)
直書き 右が久遠寺、左が奥之院思親閣
総門
総門 入って左に無料駐車場がありますが、ここからだと三門まで遠いです。
三門
三門から入って、本堂正面に続く石段。
一段の高さがあり、結構しんどい。
本堂の高さまで車で入れます。桜の時期は通行止めになります。
本堂
ここから本堂に上がってお参りし、廊下伝いに各お堂にお参りできます。
本堂からの渡り廊下
お堂の廊下から見た境内
次は日蓮宗の総本山、身延山の久遠寺です〜🚗³₃
急な階段を登るつもりでいたんですが、ナビが途中からよくわからんようになって、、、気がついたら階段を登らなくていいとこに着きました🤣&😱
道中の道はまあまあ狭かったので戻るのを諦めました!🤣
という訳で、らくちん参拝になりまして!
なんか言い方は変ですけど、とっても礼儀正しくしなくちゃっていう雰囲気のとこですね〜✨🙏
沢山の御堂が横にならんでいて、、、京都の西本願寺みたいな感じを思い出しました🤔💭
本堂は他の御堂にも繋がって居るので、中におじゃまして、隅々までテクテク散策させていただきまして!🚶🏻💨
最後に御朱印もちゃんといただきました〜🙏
初日の参拝はこれでおしまい。
あとは明日4か所巡って帰りやす!🚗³₃
こちらからおじゃましました〜✨
山門抜けたとこを左向いたトコロ😁
立派な御堂ですね〜✨
登って来るつもりだった階段!!🤣
バイバイ!!🤣
本堂の隣の!✨
本堂〜!✨✨✨
スケールでかすぎ。言葉が出ません。駐車場から斜行エレベーターで来たのですが、山門からの階段は無理だな。つべこべ言っても始まらないのでぜひ皆さんの眼で見ていただきたいと思います。切り絵の御首題は、まず外のお店で切り絵用の用紙を購入する(各色あり)→向かいの報恩閣で書いてもらう、です。用紙代1000円+御首題記入志納です。
山門からの階段。登るのも降りるのも無理。
エレベータ。無人運転朝5:30~運転中
切り絵御首題
山門でも御首題がいただけます
さすが日蓮宗総本山。
周辺は宿坊や関係するお寺がたくさんあり、身延山頂上に奥之院がある。山全体が日蓮宗一色だ!
本堂、祖師堂など内部に入り全てお参りできるのも懐が深い(^^)
駐車場からエレベーターも無料で設置されていて、足の不自由な方でもお参りが出来るようになっている配慮は素晴らしい👍
あたしは階段がキツいと口コミにあったので、はなからエレベーターを目指していきました💦
今回は時間がなく、奥之院までは行けなかったので次回は是非!と思うのです。
「空」「無相」「無願」の三解脱をあらわす三門
とても大きい。
へえ〰︎「悪の心」「邪心の心」を召し取るかぁ
履き物が納められている
三門の御朱印
この先が菩提梯。
壁のような階段だと聞きました、危ない危ない💦
せいしん駐車場まで車でGO🚗
この先は奥之院までのロープウェイ乗り場
境内まではせめて歩きます🚶♀️
坂の途中に赤いサザンカ、黄色のみかんかな?
坂の途中にあります。
境内に着くと五重塔が目に入ります。
祖師堂から
五重塔と本堂がちょうど入りました。
本堂
中でお参りできます。
撮影は禁止。
祖師堂
枝垂れ桜ですね。
帰りはエレベーターで。
正面にロープウェイが見えました。
ちなみに、菩提梯の上からの景色。
のぼれたかな?
久しぶりに来ました日蓮宗総本山の身延山久遠寺。
紅葉の最盛期に行ったんだけど、マアマア…
今回は「妙法」の御朱印をいただきました。
立派な三門。
山門じゃなくて、三門。
でも日本三大山門の一つなんですって。
後の2つは南禅寺と知恩院らしい。
紅葉はこんくらい。
今回はコレ上ります。
287段ある菩提梯。
ふん、大したことないじゃん😤
しかし、50段くらいのぼった所で、これはヤバい!まじヤバい!意地張らないで迂回路を行けばヨカッタと後悔しました😓
振り返ると、ギャ〜〜〜ッッ!!
階段じゃないよ。これ梯子だよ💦
→だから菩提梯なんだって。
なんとか上に辿り着きました。
すぐそばに五重塔があります。
塔の向かいの大鐘
広い境内です。
御本堂
祖師堂
報恩閣という総受付の内部。
バリアフリーでとても綺麗で広い。
こちらで御朱印をいただきます。
御朱印
今日の御利益メシ
門前町のおいしいお蕎麦屋さんで。
キャンピングカーで山梨県にあるRVパークへ車中泊しに行った際、久遠寺を参拝してきました
行きは、菩提悌の階段を途中休み休み登って、帰りは男坂から下って来ました
日蓮宗の総本山との事で、ひっきりなしに参拝者が来ていました
私のYouTubeでもご紹介しています
プロフィールのリンクからどうぞ・・・
身延山久遠寺の御主題(御朱印)を戴いてきました
久遠寺 三門
久遠寺 三門
久遠寺 三門から菩提悌
菩提悌
菩提悌
五重塔
久遠寺本堂
久遠寺本堂
久遠寺本堂
日蓮宗の総本山(祖山)。身延山 久遠寺へ行って来ました。「ゆるキャン」の聖地巡礼場所にもなっています。☺️
せいしんウェブショップで「身延山開創750年記念御朱印帳」を取り寄せたので、初ページに御首題を頂きたく参拝しました。ε-(`・ω・´)フンッ
※今回は、報恩閣と御廟所
8月12日 参拝
御首題(ハーフサイズに書き入れ)
御朱印帳
御朱印帳特典御首題
御首題(報恩閣)
御首題(御廟所)
三門
菩提梯
🦌⸝⋆!!
山梨県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
34
0