![久遠寺(山梨県)]()
三門で横山瑞法さんと共に出迎えてくださった
久遠寺のお坊さんが肩に掛ける袈裟には
「ようこそ身延山へ」の縫い取りが。
![久遠寺の山門]()
白装束で身を固めた方々が続々とバスで集まってこられ
三門前は真っ白い波で埋め尽くされるよう。
![久遠寺の周辺]()
お掃除巡礼一行は、まず三門から歩いて5分ほどの
西谷にある日蓮聖人御廟所へ。
杉林の中、ぽっかりと現れる矩形の空き地が「御草庵跡」です。
曇り空のもとスポットライトで照らされたように、
緑が煌めいています。
![久遠寺の周辺]()
御廟所前でお線香をあげ、お参り…ですが、
お坊さん以外は、特定宗教の信者ではない一般人ばかり。
日蓮宗のお経を初めて唱えるというメンバーはかなりドギマギです。
![久遠寺(山梨県)]()
そしてついに祖廟拝殿でお掃除開始!
![久遠寺(山梨県)]()
お参りの読経を先導してくださった、戸塚の日蓮宗「妙法寺」
(https://hotokami.jp/area/kanagawa/Hkytr/Hkytrts/Dzmst/53857/)
ご住職・久住謙昭さんは
「高校・大学と身延山で修行をしてきたけど、
ここを拭き掃除できるなんて初めて!」
とニッコニコです。
![久遠寺(山梨県)]()
浄土真宗のお坊さんが、日蓮宗宗祖のお墓をお掃除中!
![久遠寺の体験その他]()
次々にお参りにいらっしゃる方々の読経を聴きながら
お掃除巡礼メンバーとお坊さんたちは
聖地の掃除を満喫させていただきました。
![久遠寺の建物その他]()
そして三門まで戻り、いよいよ287段の階段「菩提梯」を登ります。
下から見上げるとそそり立つ壁。
もちろん頂上にある本堂はまったく見えません。
翌日、御目通りが叶った際に内野日総法主猊下が
「287段の由来と言われるもののひとつにニルバーナ、というのがある」
とおっしゃられたのですが…
2(ニル)8(バー)7(ナ)まさかの語呂合わせ!
登りきれば涅槃に達する菩提梯、ニルバーナ説を
強く推していきたいと思います!
![久遠寺の建物その他]()
汗だくよれよれで登りきった先の境内は、整然と美しく、
広大な白洲が夏至の落ちかけた日差しの中、映えていました。
バネのように跳ねるお坊さんが、
午後5時を告げる鐘を山内に響き渡らせます。
![久遠寺の食事]()
まだまだ明るい夏至の夜、境内にある身延山大学のすぐ裏、
東谷の宿坊「端場坊(はばのぼう)」
(https://hotokami.jp/area/yamanashi/Hkgty/Hkgtytm/Dysyk/64579/)
の晩御飯。
お肉も魚介もなかったはずなのに、多彩な味わいと
あまりの満腹度にびっくりです。
精進料理ってこんなに美味しいのか…!
![久遠寺の建物その他]()
夜中過ぎても鳥の声は止まず、空が白み始める前から
何かを打ち鳴らす音と読経の声が宿坊を包んでいました。
身延山で夜を過ごすというのは、
常に生あるものが何かに呼びかける声に
囲まれていることなんだな…と思いながら、午前4時起床!
「端場坊(はばのぼう)」から身延山大学を抜けて
甘露門をくぐり境内へ。
![久遠寺の建物その他]()
5時半から始まる「朝勤」に参列する人々が、
続々と本堂を目指しています。
![久遠寺(山梨県)]()
すさまじい太鼓の音が鳴り響き、
眠気もふっとぶ本堂での「朝勤」が終わると
渡り廊下を伝ってお隣の祖師堂へ移動。
次はこちらで「朝勤」が始まるのです。
![久遠寺の建物その他]()
全てのお堂は廊下でつながっていて、移動するうちに
ふと居場所を見失うことも。
![久遠寺の体験その他]()
朝のお勤めが終わり、いよいよ!久遠寺で
「Temple Morning」です!!
![久遠寺(山梨県)]()
いつもの神谷町「光明寺」が「ケ」のお寺なら、
身延山久遠寺は「ハレ」の地。
月に2回、浄土真宗のお寺をお掃除していたら、
日蓮宗の聖地にたどり着いてしまいました。
日常から超日常へ、自分のためから自分以外のために。
聖地への巡礼とはそんな振れ幅を感じて、
自分をリセットする装置なのかもしれません。
![久遠寺の体験その他]()
…(元々ものすごく綺麗だったので、
ちりとりはあまりいっぱいになりませんでした)
![久遠寺の周辺]()
宿坊で朝御飯をいただいた後、久遠寺に戻り
堂内をいろいろと案内していただいて、最後は奥の院へ。
ロープウェイで400メートル登ります。
![久遠寺の建物その他]()
久遠寺から見上げた身延山の頂上は「雲の中」だったのですが、
到着してみたら「夢の中」のようです。
![久遠寺の山門]()
日蓮聖人が故郷のご両親を偲んで登山した地、
ということで「思親閣」が建てられています。
ここでもお開帳に参列して、この巡礼中5回目となる
法華経の読経となりました。
![久遠寺の景色]()
二日間で、日蓮聖人御廟所と久遠寺境内のお掃除を。
すれ違うお坊さんたちと、数えきれないほどの合掌を。
そしてTemple Morningの仲間たちと、新たなつながりを。
人はこうして常に変わっていけるんだなと、
あらためて思うお掃除巡礼となりました。
だって、あれほどドギマギしていたお題目なのに
最後本堂の前で全員が円陣になって
ごくごく自然に唱えることができたのです。
「南無妙法蓮華経」
三門まで下ったら、解散です。
今回すべての事前準備と、当日きめ細かく
アテンドしてくださった横山瑞法上人。
ツアー中、いろいろな段取りにご尽力くださった、
久住謙昭上人、近藤玄純上人。
Temple Morning巡礼ツアー主催の松本紹圭上人。
久遠寺の僧侶の方々。
Temple Morningの仲間たち。
そして、行き合ったご参拝の方々。
本当にありがとうございました。
ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、
ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
みんなのコメント(0件)
コメントはまだ投稿されていません。