みのぶさんおくのいんししんかく
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方身延山奥之院思親閣のお参りの記録一覧

【山梨県】身延山に行くとロープウェイに乗る観光スポットになっていて頂上まで行けるようになっています。1100m以上あるので富士山が山あいに見えて景色が、素晴らしいです。
思親閣と呼ばれるお寺も素晴らしいです。

【身延山(みのぶさん)奥之院(おくのいん)思親閣( ししんかく)】
本尊:日蓮聖人
宗派:日蓮宗
開基:六老僧日朗上人
久遠寺の奥之院 思親閣は、山梨県南巨摩郡身延町、身延山の山頂(標高1,153m)に位置します。日蓮聖人は身延在山の9年の間、故郷のことを思い出されては、見延山の頂上へ登り、遙かに房州小湊(現在の千葉県鴨川市)のご両親、師の道善房を追慕されました。日蓮滅後、加賀前田利家側室寿福院の外護により堂宇が建立されました。日蓮聖人自らお手植えと呼ばれている四本の杉が今も育っています。
ロープウェイで上った山頂で雄大な富士の姿を拝むことができました。こんな曇り空の日に、まさか。ありがとうございます。
【山頂から望む富士山】
【身延山ロープウェイへ】
【身延山ロープウェイ】
【奥之院 思親閣】
裏参道側の入口。
【日蓮聖人立像】
【御母妙蓮尊尼菩提の杉】
【御父妙日尊儀菩提の杉】
【立正安国祈念の杉】
【御師範道善房報恩の杉】
【仁王門】
【仁王門 扁額】
【仁王 阿形像】
【仁王 吽形像】
【手水舎】
【手水舎の龍】
【鐘楼】
【祖師堂】
【常護堂】
【開基堂】
【北展望台からの眺め】
【カタクリが一株】
【御朱印】

久遠寺からロープウエーで行きました。山頂は霧で景色は何も見えませんでした。異次元に来た様な雰囲気で神秘的です。
夕方の御勤め「徳積み」があるからと御声掛けしていただき参加して来ました。少し間があったのですが、その間、日蓮宗や日蓮聖人の小話を聞けてありがたかったです。
両親の健康、御先祖供養を一緒にさせて貰いました。
今日、ここまで来れて本当に良かったです。ありがとうございました。
濃霧です。
日蓮聖人が登山されて御両親を偲ばれた場所。
こぶが素敵な杉の木。
晴れてたら素敵な景色が見れそうです。富士山も見れるみたいです。

久遠寺奥之院。
身延山の山頂に建つ。
日蓮が身延山山頂へ登り故郷の両親、師範・道善御房を思って祈ったといい、日蓮が植えたという杉が現在も残っている。
山門
仁王門
仁王門
祖師堂
祖師堂
祖師堂
鐘楼
梵鐘
梵鐘
常護堂
常護堂
元政上人埋髪塚
御師範道善房杉
立正安国杉
御母妙蓮尊尼杉
御父妙日尊儀杉
開基堂
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
1