御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

じょうふくじ|日蓮宗正喜山

常福寺の編集履歴
2020年12月16日(水)
山梨県 波高島駅

あぶちゃんさんのプロフィール画像
あぶちゃん
2020年12月16日 20時23分

ふりがな

じょうふくじ

ご由緒

 下山の荒町に在り、当初は真言宗であったが、その頃のことは今詳(つまびらか)でない。開山日乗上人は、真言宗の僧で浄蓮房と号していたが、後に改宗して、身延山13代日伝上人に師事し、日蓮宗の教義を学び、日乗の名を賜わった。
 天文5年(1535)檀越と謀り、当時荒町東にあった堂宇を現在の地に移転し、以来法灯相伝えて現に第27代を数える。
 なお、同寺に本尊のほかに俗称「杵地蔵」と呼ばれる石仏を始め、開山日乗上人感得の大黒天尊像などが安置され、また境内には樹齢400年というお葉付き銀杏の樹がある。
 旧身延山久遠寺末。

御朱印

あり

創始者/開山・開基

日乗上人

Wikipedia

3601021

ログインすると情報を追加/編集できます。