ふじおむろせんげんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
冨士御室浅間神社ではいただけません
広告
冨士御室浅間神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年09月03日(日)
参拝:2023年8月吉日
【冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ)】
~富士山世界遺産構成資産(神社:8/8)~
第42代 文武天皇(在位:697-707)の御代、699(文武天皇3)年に藤原義忠(ふじわらののりただ)によって霊山富士二合目に奉斉(ほうさい)されたと伝えられる。その後708(和銅1)年に祭場の形を造り、720(養老4)年、807(大同2)年に雨屋、社殿が創建された。富士噴火のため焼失したが、その後、再興、増設された。社名の「御室」は、かつて祭祀を石柱をめぐらせた中で執り行っていたことによる。958( 天徳2)年には、第62代 村上天皇(在位:946-967)により、氏子の祭祀の利便のため河口湖の南岸に里宮が創建された。現在の本殿(本宮)は、1612(慶長17)年に徳川家の家臣の鳥居成次(とりいなりつぐ)によって建てられたもので、その後4回の大改修を経て、1973(昭和48)年に富士山二合目から里宮に移築されている。
ー祭神ー
①木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)(別称:浅間大神(あさまのおおかみ))…大山津見神(大山祇神)の御息女で大変美しく、天照大御神の孫神の邇邇芸命(瓊々杵尊)の皇后となる。神徳:縁結び・安産子育。
~富士山世界遺産構成資産(神社:8/8)~
第42代 文武天皇(在位:697-707)の御代、699(文武天皇3)年に藤原義忠(ふじわらののりただ)によって霊山富士二合目に奉斉(ほうさい)されたと伝えられる。その後708(和銅1)年に祭場の形を造り、720(養老4)年、807(大同2)年に雨屋、社殿が創建された。富士噴火のため焼失したが、その後、再興、増設された。社名の「御室」は、かつて祭祀を石柱をめぐらせた中で執り行っていたことによる。958( 天徳2)年には、第62代 村上天皇(在位:946-967)により、氏子の祭祀の利便のため河口湖の南岸に里宮が創建された。現在の本殿(本宮)は、1612(慶長17)年に徳川家の家臣の鳥居成次(とりいなりつぐ)によって建てられたもので、その後4回の大改修を経て、1973(昭和48)年に富士山二合目から里宮に移築されている。
ー祭神ー
①木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)(別称:浅間大神(あさまのおおかみ))…大山津見神(大山祇神)の御息女で大変美しく、天照大御神の孫神の邇邇芸命(瓊々杵尊)の皇后となる。神徳:縁結び・安産子育。
【鳥居(御室大社)】
【世界遺産】
8/25 冨士御室浅間神社
8/25 冨士御室浅間神社
【鳥居(里宮社)】
【狛犬 阿形(里宮社)】
【狛犬 吽形(里宮社)】
【随神門(里宮社)】
【百福の龍宝珠】
【拝殿(里宮社)】
【拝殿(里宮社)】
【狛犬 阿形(里宮社)】
【狛犬 吽形(里宮社)】
【手水舎】
【不老・長寿の像】
【厄割の盃】
【厄割の玉】
【神使の撫牛】
【本宮】
富士山最古の社。
富士山最古の社。
【狛犬 阿形(本宮)】
【狛犬 吽形(本宮)】
【本宮】
【本宮】
【冨士御室浅間神社】
【冨士御室浅間神社 本宮】
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。