せんげんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
淺間神社(忍野八海)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年09月08日(火)
参拝:2020年9月吉日
浅間神社めぐり4軒目
忍野八海浅間神社⛩
近隣三ヶ所の御朱印を預かっているようで、こちらでまとめていただく事できました😊
宮司さんがとても親切に対応してくれました😊
創建は今から約1200年前の大同2年(807年)に創建されました。
文治2年(1186年)に現在地に社殿を再建し、建久4年(1193年)には鎌倉幕府初代将軍「源頼朝(みなもとのよりとも)」が富士裾野の巻狩りの際に鳥居崎鬼坂までを社領と定めました。
同年に鎌倉幕府から武運長久祈祷があり、鳥居地峠に「和田小太郎義盛」、「畠山次郎重忠」の寄進により神門と金剛力士像が建立されましたが、4天王のうち2天王像(東を守る「持国天」と南を守る「増長天」の阿形と吽形の2像)が神門に安置されており今も見ることができます。
慶長18年(1613年)に社殿を再建し、宝永2年(1705年)に本殿を三間社極彩色に再々建しました。
正徳3年(1713年)に東国の溝中・武州江戸本郷春木町の「伊右衛門・三佐衛門・喜平治」等により大僧正常然書の大鳥居の「富士大権現」扁額が奉納されました。
延享3年(1746年)に拝殿を再造営し、天保2年(1831年)に現在の天屋拝殿を再造営しました。
神門、及び拝殿は茅葺屋根のため幾度か葺き替えを行い、昭和51年(1976年)9月に忍野出身の「大森正男」氏による多額の浄財により銅板葺きとなり、現在に至っています。
本殿には重要文化財に指定されているご神体3体が祀られています。
桜の季節になると境内の「お宮橋」から見える富士山と桜の絶景が有名です。
忍野八海浅間神社⛩
近隣三ヶ所の御朱印を預かっているようで、こちらでまとめていただく事できました😊
宮司さんがとても親切に対応してくれました😊
創建は今から約1200年前の大同2年(807年)に創建されました。
文治2年(1186年)に現在地に社殿を再建し、建久4年(1193年)には鎌倉幕府初代将軍「源頼朝(みなもとのよりとも)」が富士裾野の巻狩りの際に鳥居崎鬼坂までを社領と定めました。
同年に鎌倉幕府から武運長久祈祷があり、鳥居地峠に「和田小太郎義盛」、「畠山次郎重忠」の寄進により神門と金剛力士像が建立されましたが、4天王のうち2天王像(東を守る「持国天」と南を守る「増長天」の阿形と吽形の2像)が神門に安置されており今も見ることができます。
慶長18年(1613年)に社殿を再建し、宝永2年(1705年)に本殿を三間社極彩色に再々建しました。
正徳3年(1713年)に東国の溝中・武州江戸本郷春木町の「伊右衛門・三佐衛門・喜平治」等により大僧正常然書の大鳥居の「富士大権現」扁額が奉納されました。
延享3年(1746年)に拝殿を再造営し、天保2年(1831年)に現在の天屋拝殿を再造営しました。
神門、及び拝殿は茅葺屋根のため幾度か葺き替えを行い、昭和51年(1976年)9月に忍野出身の「大森正男」氏による多額の浄財により銅板葺きとなり、現在に至っています。
本殿には重要文化財に指定されているご神体3体が祀られています。
桜の季節になると境内の「お宮橋」から見える富士山と桜の絶景が有名です。
すてき
投稿者のプロフィール
のぶさん1577投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。