じょうこうじ|曹洞宗|武隆山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
常光寺の御由緒・歴史
開山・開基 | 青木十郎太常光 | |
---|---|---|
ご由緒 | 初期武川衆の一人、青木十郎常光が開基し、青木氏の武威が隆盛ならんことを念じて武隆山と号した。はじめは真言宗であったが、後に常光七世の子孫尾張守満懸(信定ともいう)が、雲鷹玄俊(正覚寺開山)の弟子海秀玄岱和尚を開山に迎えて、曹洞宗寺院として中興開山した。最初の開基常光は甲斐守護一条源八時信の孫に当たる。満懸は、武田信縄・信虎・信玄三代に仕えて功多く、その嫡男兵部少輔重満(信立)も、武川衆の旗頭として、信玄の弟左馬助信繁を補佐し、武勲を立てている。
|
山梨県のおすすめ🎌
広告
歴史の写真一覧
山梨県のおすすめ🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ