おおたきじんじゃ
大滝神社のお参りの記録一覧
小淵沢神社巡り④大滝湧水公園に鎮座しており、その湧水は日本名水百選の一つです。湧水量は多く、ポリタンク持参の方もいるほどです。後刻他の神社で行きあった方も、これから水を戴きに行くとおっしゃっていました。湧水を利用した山葵田やニジマスの養殖もされています。神社の歴史も古く、崇神天皇十年、四道将軍の一人・武渟川別命が当国巡視の時、清水の湧出を御覧になり、農業の本、国民の生命、肇国の基礎と称賛され、
みずから祭壇を設けて祭祀し、王子の武川別命を留めて祭主としたのが当社の起源とされています。
鳥居
中央本線を潜る参道、車は通行できないため迂回が必要
嘉永九年と読めるが、嘉永は七年まで。嘉永年間(1850年代)奉納の灯篭
拝殿
扁額
御朱印が用意されています
本殿
境内から隣接する大滝湧水公園が一望
句碑
大滝湧水説明書
上方に石祠
石祠
石祠
句碑
湧水は山葵田へ
謎?
境内の絶え間なく出ている清らかな湧き水に癒されます😊「大滝湧水」と呼ばれ、日本百名水のひとつ、境内に湧き水を利用したわさび田もあります👍病を鎮め健康運が上がるそうです✨神代の昔から伝わるという湧水を汲みに来ている方がたくさんいらっしゃいました!空の容器を持っていけばよかったなあ〜
国道608号線の鳥居から⛩車は通れません😊
湧き水が勢いよく流れています!水も空気もきれい😊
明治時代に建てられたレンガ造りのトンネルをくぐります!上を電車が通ってました🚆頭だけ写ってます😊
トンネルの中、ほのかな灯りがあり安心して通れます😊
湧き水で育てているわさび田🌿わさび美味しそう!!
石段を登ります😊
社殿✨
神代の昔から伝わる湧き水、暗くてよく見えないけど😅
周囲の森に祠がたくさんあるけど、神域なので立ち入りは🙅♀️
社殿の横に木をくり抜いて造られた桶口がありす勢いよく湧き水が流れ落ちています!かなりの水量です✨
御朱印は書き置きの1種類、300円賽銭箱に入れます🙏
社殿と湧き水✨ありがとうございました😊
みそぎ神社の次に立ちよった神社です。
近くにありました!
なんか、キレイなお水があるみたいで、そこに
お水をくみにきてる人が結構いました!
なんかワサビ畑もありほんと、水がキレイで有名な神社みたいです。2枚も御朱印あったのでいただきました。
入り口です。
神社と御朱印一緒に!
飲める水みたいです。
御朱印が入ってる箱です。
本堂です
書き置きです。
書き置きです。
身曾岐神社から2㎞程の大滝公園の中にひっそりと鎮座しています。
天気が良いからか、子供が沢山遊んでました。養殖池?か流れてる水がとてもキレイで、水を汲みに来てる人も見ました。
公園の奥の森林の中でその地域の守り神のように感じます。御朱印は赤い箱の中に一枚ずつフィルムに入ってます。2種類有るようですが、その日は神社のは無かったです。
拝殿下の左側で大きな流れる音が聞こえます。水がとてもキレイです。
晴天なので明るく見えますが、木々に囲まれてひっそりと地域を見守ってるようです。
しっかりした和紙です
山梨県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0