こまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
巨麻神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年12月01日(水)
参拝:2021年11月吉日
駒ヶ岳神社からの帰り道で遭遇したので立ち寄りました。駐車場が見当たらず通行の邪魔にならない場所に停めて駆け足で参拝。巨麻と書いてこまと呼ぶようです。
案内板によると
創祀年月不詳なるも往古駒嶽の麓宮沢の地にあり巨摩神社と称した。徳川家より黒印状を以て社領一石五斗一升を寄進せらる。宝永年間現在地に遷座。明治五年上知村社に列す。現在の本殿は宝永三年建立、拝殿は寛延元年改築されてゐる。境内にある「サワラ」は白州町天然記念物に指定されてるみたいで案内板には樹齢250年となっていましたが案内板も相当古くいつ書かれたものかなと、
案内板によると
創祀年月不詳なるも往古駒嶽の麓宮沢の地にあり巨摩神社と称した。徳川家より黒印状を以て社領一石五斗一升を寄進せらる。宝永年間現在地に遷座。明治五年上知村社に列す。現在の本殿は宝永三年建立、拝殿は寛延元年改築されてゐる。境内にある「サワラ」は白州町天然記念物に指定されてるみたいで案内板には樹齢250年となっていましたが案内板も相当古くいつ書かれたものかなと、
すてき
投稿者のプロフィール
![のぶさんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/VCV6yGb5bBCoui6pNZLHhUYUoOIJAz1426Vb_ij_S38/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240512-111248_rGxiDVu2ta.jpg@webp)
のぶさん1606投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。