真言宗智山派
吉祥寺へのアクセス
近くの駅 | ◼︎JR中央本線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
電話番号 | 0553-39-2757 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
駐車場に関する投稿
![あぶちゃん](https://minimized.hotokami.jp/s_v58h_Ord8gEvPmeKtJjwBT4dwGudoVvCzrLOK0oSs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230321-222305_OfQihoGUuA.jpg@webp)
甲斐百八霊場 第7番、甲州東郡七福神 第4番札所です。
当日巡った中で一番の達筆です。
ここもすんごい山の中にあります。
登山者のスタート地点のところに有り、登山者用無料駐車場に車を停めて参拝しました。
本堂でお参りしたあと庫裡のインターホンを鳴らすと本堂横で落ち葉掃除してたおじさんが出てきてくれました。
御住職だったのですね。
書置き用の御朱印が用意されていましたが、帳面の方へ直書きして頂けました。
どうも有難うございました。
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
with タイガース! 毘沙門天ウル寅マラソン その58 山梨県山梨市
甲府市内から車で約50分。塩山駅からバス「乾徳山登山口」バス停下車徒歩3分。
(バスの本数が極めて少ない)
真言宗寺院。ご本尊は毘沙門天です。甲州東部七福神の札所になっています。
約820年前の鎌倉時代初期に、武田信光が石和館の鬼門除けとして甲斐源氏守護のために建立。毘沙門天を安置したと云われています。
乾徳山の登山口の中腹にあり、林道らしき道を抜けると、山奥に来たなと実感して、近くの駐車場に車を停めてお参り。
ここの寺院は、今回が初ではなく、30数年前に登山したときにお参りをして、その時にお婆ちゃんから茶菓子をご馳走になったことがあります。
そのお婆ちゃんも御年97歳。記憶は覚えていないが、色々話に花が咲きました。
今回もタイガースの「アレ」祈願です。(ちなみに、父子はタイガースファン)
また、お婆ちゃんに会いに行こう。
登山口の駐車場前の石碑。
山の安全を祈ってとのことでしょう。
車は、登山口の無料駐車場へ。
さらに上がります。
向かいは乾徳山。
2031メートルの乾徳山のふもと。
山奥へ来たなと実感。
境内を覆い尽くす大木は、エドヒガンサクラ。県の指定天然記念物となっています。
山門です。
本堂です。
オン ベイ シラマンダヤ ソワカ。ご真言です。
毘沙門天の御朱印と御朱印帳。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0