御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
石和八幡宮(官知物部神社)ではいただけません
広告

いさわはちまんぐう

石和八幡宮(官知物部神社)のお参りの記録(1回目)
山梨県石和温泉駅

投稿日:2022年05月18日(水)
参拝:2018年4月吉日
2
JR中央本線石和温泉駅から徒歩10分ちょいのところに居られます。

1192年に甲斐源氏の武田信光(甲斐源氏5代目、武田氏2代目)が鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請し甲斐源氏の総鎮守と定められたそうです。
創建の際には鎌倉の将軍・源頼朝から500貫の寄進と和歌が奉納されたそうです。

鮮やかな朱色の社殿と、それに負けないくらいの奇麗な花々が印象的で、とても清々しい雰囲気でした。
石和八幡宮(官知物部神社)(山梨県)
朱塗りの社殿が鮮やかです。
石和八幡宮(官知物部神社)(山梨県)
昭和12年生まれの狛犬さんです。
石和八幡宮(官知物部神社)の狛犬
平べったい感じの顔が印象的ですね。
石和八幡宮(官知物部神社)(山梨県)
石和八幡宮(官知物部神社)の狛犬
愛嬌のある表情ですね。
石和八幡宮(官知物部神社)の本殿
天気が良いと朱色がまた映えますね。
石和八幡宮(官知物部神社)(山梨県)
亀さんが頑張って柱を支えています。むぎゅっ
石和八幡宮(官知物部神社)の手水
ふっくらとした手水舎の龍です。
石和八幡宮(官知物部神社)の自然
薄緑の奇麗な花ですね。
石和八幡宮(官知物部神社)の自然
石和八幡宮(官知物部神社)(山梨県)
きちんと掃除もされておりとても気持ちよく参拝できました。
石和八幡宮(官知物部神社)の自然
石和八幡宮(官知物部神社)の自然
石和八幡宮(官知物部神社)(山梨県)
池の水も奇麗ですね。
石和八幡宮(官知物部神社)の鳥居

すてき

御朱印

みんなのコメント2件)

狛犬さんって、ほんと色んな顔がありますよね!

2022年05月20日(金)

おしりちゃんさん、コメントありがとうございます。
仰る通り、狛犬さんの表情の違いに気づいてから、更に神社巡りが楽しくなってますね。
今は自分と同い年の狛犬さんを探していますがなかなか会えません(^-^;

2022年05月20日(金)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
石和八幡宮(官知物部神社)の投稿をもっと見る33件
コメント
お問い合わせ