御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

わかみやじんじゃ

若宮神社の編集履歴
2023年02月18日(土)
山梨県 塩崎駅

あぶちゃんさんのプロフィール画像
あぶちゃん
2023年02月18日 08時06分

緯度

35.6470494

編集前:35.642867

経度

138.4568882

編集前:138.464332

名前

若宮八幡神社

編集前:稲荷社

ふりがな

わかみやはちまんじんじゃ

編集前:いなりしゃ

郵便番号

400-0222

住所

南アルプス市飯野2175

編集前:中巨摩郡白根町在家塚170

ご由緒

はじめは飯野発祥の地である飯平に祀られてゐたものが住民の平地への移動に伴って飯野「宮畑」に鎮座された。
時代を経て天正年間(一五七三年~一五九二年)現在地に遷座されたと伝へられている。
この神社は古くから「飯野守護神」として住民の崇敬を集め特に五穀豊穣、安産の神として、また子孫の繁栄に御利益があると云はれている。
本殿は一間社流れ造と云い昭和五十七年本殿が白根町文化財として指定された。

ご祭神/ご本尊

大鷦鷯命

編集前:《主》大己貴命,倉稲魂命

御朱印

あり

文化財

市指定文化財 若宮神社本殿

建立年代は不明だが、元禄2年(1689年)奉上葺の棟札があるので建立年代はこれより前の寛文期(1662年から)、」ごろと思われ、様式も一致する。
本殿は一間社流造(ながれづくり)で、桁行1.56メートル、梁間1.40メートル、向拝梁間0.83メートル、建坪約3.48平方メートル。
昭和31年に屋根の修理が行われ、ヒノキ皮葺から銅板葺に替えられた。保存状態もよく、すぐれた形姿をもち、本市では第一級の価値のある社寺建築である。

ログインすると情報を追加/編集できます。