にしはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
西八幡宮ではいただけません
広告
西八幡宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年09月24日(日)
参拝:2023年9月吉日
かつて京都の石清水八幡宮の社領だった於福町に立つ神社で、平安時代後期に創建されたとされる古社です。春秋の2度行われる7日間の例大祭で農具の大市が開かれることで有名で、「長門美祢の太乃宮農具大市」と呼ばれています。
《一の鳥居》
《表参道》
車で入ることができます。
車で入ることができます。
《二の鳥居》
この左側から社殿左手の駐車場まで進めることができます。
この左側から社殿左手の駐車場まで進めることができます。
《手水舎①》
水は枯れていました。
水は枯れていました。
《三の鳥居》
《手水舎②》
蛇口式で捻ると水が出ます。
なんか石鉢の穴場の由来みたいなものが後ろにあったんですが、よく読んでもよくわかりませんでした…
蛇口式で捻ると水が出ます。
なんか石鉢の穴場の由来みたいなものが後ろにあったんですが、よく読んでもよくわかりませんでした…
《拝殿》
獅子狛犬像が3対並んでいます。なんとなく奥に行くほど風化が進んでいるように見えるので、奉納時期が手前ほど新しいのかなと。
獅子狛犬像が3対並んでいます。なんとなく奥に行くほど風化が進んでいるように見えるので、奉納時期が手前ほど新しいのかなと。
《拝殿内部》🙏
大きな絵馬と扁額が掛けられています。
大きな絵馬と扁額が掛けられています。
《本殿》
幣殿で入母屋造の本殿と接続した権現造です。
幣殿で入母屋造の本殿と接続した権現造です。
《猿田彦御神像》
美祢市では末社として猿田彦神さまの御神像が置かれているところが多く、その御神像に家畜と鍬や鋤などを結びつける「猿尾」という縄を掛けて五穀豊穣を祈るという文化があります。
美祢市では末社として猿田彦神さまの御神像が置かれているところが多く、その御神像に家畜と鍬や鋤などを結びつける「猿尾」という縄を掛けて五穀豊穣を祈るという文化があります。
《御神像本体》
👁チェックポイント‼️
特筆すべきは御神像の素材で銅でできています。これは太平洋戦争時代に国家総動員法によって出された金属類回収令によって国家にその素材を回収されるのを免れたという貴重なものです。同じ例だと下関市の長門国一宮住吉神社にある青銅製の狛犬さんはこの法令の対象になって回収されてしまいました。
👁チェックポイント‼️
特筆すべきは御神像の素材で銅でできています。これは太平洋戦争時代に国家総動員法によって出された金属類回収令によって国家にその素材を回収されるのを免れたという貴重なものです。同じ例だと下関市の長門国一宮住吉神社にある青銅製の狛犬さんはこの法令の対象になって回収されてしまいました。
《参集殿》
普段は無人のようです。
普段は無人のようです。
《藤棚と土俵》
猿田彦御神像が当社に遷座してから毎年角力が行われていると神社庁に書かれているのですが、この「角力」というのが相撲の古い言い方だそうで、ここでは神事として行われてるということですね。
猿田彦御神像が当社に遷座してから毎年角力が行われていると神社庁に書かれているのですが、この「角力」というのが相撲の古い言い方だそうで、ここでは神事として行われてるということですね。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1458投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(11/3更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。