べっぷはちまんぐう
別府八幡宮の編集履歴
ご由緒
神護景雲4年(西暦770年)、和気清麻呂公により創建される。
和気清麻呂が奈良の都へ帰還途中に嵐に遭い、船を有帆の湾に泊めて高台のこの場所に避難し、宇佐神宮の神の御魂が籠った御幣を掲げて祈るとたちまち嵐が鎮まったという。
清麻呂公はそのままこの神をこの地の守護神としてまつるように言い残し、無事都への帰路に着いた。
それ以来、土地の人々の信仰を集め、社殿や境内地が整備され、現代にいたるまで崇敬されている古社である。
現在の有帆全域と千崎東・浜田町・高千帆台など高千穂地区の一部地域を含めた地域の氏神様。
編集前:神護景雲4年(西暦770年)、和気清麻呂公により創建される。
和気清麻呂が奈良の都へ帰還途中に嵐に遭い、船を有帆の湾に泊めて高台のこの場所に避難し、宇佐神宮の神の御魂が籠った御幣を掲げて祈るとたちまち嵐が鎮まったという。
清麻呂公はそのままこの神をこの地の守護神としてまつるように言い残し、無事都への帰路に着いた。
それ以来、土地の人々の信仰を集め、社殿や境内地が整備され、現代にいたるまで崇敬されている古社である。
現在の有帆全域と千崎東・浜田町・高千帆台など高千穂地区の一部地域を含めた地域の氏神様。
見所
鎮守の森に囲まれた歴史ある神社です。
厄災除けや交通安全・安産等のご利益があると信仰されています。
境内には「縁結びの木」も何本かあり、全て巡ると良縁を頂けるかも。
御守りやおみくじの種類も豊富で、「厄落とし玉」や「厄祓いの人形(ひとがた)」などもあります。
編集前:鎮守の森に囲まれた歴史ある神社です。
厄災除けや交通安全・安産等のご利益があると信仰されています。
境内には「縁結びの木」も何本かあり、全て巡ると良縁を頂けるかも。
御守りやおみくじの種類も豊富で、「厄落とし玉」や「厄祓いの人形(ひとがた)」などもあります。
beppu_hatimangu