真言宗御室派
冠念寺
山口県 岩田駅
真言宗御室派 大日山 冠念寺(かんねんじ)
周南七福神巡り 四寺目 布袋尊
本尊は 大日如来で行基菩薩の作といわれ
秘仏とされている。
人皇33代推古天皇の六年(598)琳聖太子来朝の折当地に錫を曳き、堂宇を創立される
その後天平10年(738)正月行基巡錫の際
庄司中村昌治なる者を施主として
当所に伽藍を建立
各所に坊舎七ヵ寺を建立し
寺号を仏母山正覚寺と 命名し
大内氏の庇護をうけたが
大内氏の滅亡に伴い衰えた
岩戸八幡宮の社坊を司って来たが
明治元年神仏混渚を禁れじらた為
明治5年社坊を廃し
宍戸備前公の祈願所たる冠念寺と合併し
大日山冠念寺と改称し現在に至る
右から
地蔵菩薩 観音菩薩 水子地蔵 不動明王
だそうです
こちらで御朱印を戴きました
美声の優しい住職様でした^ ^に
8
0