御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※児玉神社ではいただけません
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

文福1984
2020年02月13日(木)
325投稿

児玉神社(こだまじんじゃ)

大正12年(1923年)に地元の有志により
児玉源太郎を祭神として
建立されました

社殿は神奈川県江ノ島に建設されていた
神殿と付属建物を旧邸地である
現在地に建立したものだそうです

ところで先の江ノ島にある児玉神社
2019年末に競売にかけられたようですが
どうなったんでしょう?
経済基盤のない神社仏閣は
今後ますます大変な時代に
なりそうですね…

児玉神社の鳥居

旧徳山市児玉町  
旧市内のど真ん中にあります

児玉神社の周辺

タイワンゴヨウマツ
児玉源太郎の偉業を讃える
記念樹として台湾より取り寄せられ
植えられたものだそうです
昭和37年の都市計画の際も
改修されることなく
この街路のみ狭くなっています

児玉神社の手水児玉神社の本殿児玉神社の御朱印

御朱印は遠石神社でいただけます

もっと読む
投稿をもっと見る(4件)

児玉神社の基本情報

住所山口県周南市児玉町1-4-40009-3
行き方
アクセスを詳しく見る
名称児玉神社
読み方こだまじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご祭神《主》児玉源太郎

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー