御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※松屋八幡宮ではいただけません
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

文福1984
2020年04月04日(土)
325投稿

松屋八幡宮(まつやはちまんぐう)

御祭神
・仲哀天皇
・応神天皇
・神功皇后

午前10時ごろ参拝したのですが
宮司さんが境内で黙々と清掃(落葉拾い)を
されていました ご挨拶をしたところ
気持ち良く 御朱印?と返ってきて
気さくに対応戴けました

悪い癖で話し易そうな宮司さんには
ついつい無駄話やいろいろ質問攻めを
してしまいます…
お付き合いありがとうございました^ ^

松屋八幡宮の本殿松屋八幡宮の鳥居松屋八幡宮の本殿

拝殿

松屋八幡宮の芸術

宮司さんご自慢の本殿の細工^ ^

松屋八幡宮の本殿

本殿の赤い屋根が小月バイパスから
目立ちます^ ^

松屋八幡宮の末社

天神社  白い天神様…
 元は木造のお社を白いコンクリート造に
建て替えられたそうです
 維持管理の問題など少し切実な
話になりました…

松屋八幡宮の本殿

こちらが須賀神社
語祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)

松屋八幡宮の建物その他

切り株の扁額 須賀神

松屋八幡宮の建物その他

関分神社と読めます

松屋八幡宮の庭園

宮司さんが幼少の頃(僕と同世代)は
境内は松林だったそうですが
みんなマツクイムシにやられたそうです
切り株が残るのみ…

松屋八幡宮の御朱印
もっと読む
投稿をもっと見る(3件)

歴史

伝承によれば、貞観2年(860年)宇佐八幡宮より勧請されたという。

歴史をもっと見る|
1

松屋八幡宮の基本情報

住所山口県下関市松屋上町1丁目3-25
行き方
アクセスを詳しく見る
名称松屋八幡宮
読み方まつやはちまんぐう
御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご祭神御祭神・仲哀天皇 応神天皇 神功皇后
ご由緒

伝承によれば、貞観2年(860年)宇佐八幡宮より勧請されたという。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー