うさはちまんぐう
宇佐八幡宮
山口県 防府駅
宇佐八幡宮(うさはちまんぐう)
祭神
・誉田別命(ホンダワケ=応神天皇)
・気長足姫皇后(オキナガタラシヒメ=神功皇后)
・奥津嶋比賣命(オキツシマヒメ)=三女神
・市寸嶋姫命(イチキシマヒメ)=三女神
・多紀津姫命(タギツヒメ)=三女神
境内案内板より
場所によって若干漢字表記が違うんですね
境内に石楠花(しゃくなげ)園があり春に
淡く美しい姿を見せてくれるはずです^ ^
一の鳥居
こちらの参道脇に祠が
県道24号を横切り二の鳥居へ
こちらの二の鳥居は
寛永の鳥居と呼ばれ
山口県で5番目に古いものだそうです
参道脇のこの祠は 赤さまと呼ばれ
赤ちゃんの身体健全育成の神様として
古くより信仰をあつめているそうです
手水所
八幡丘より流れる聖水で
身体を清めて参拝します
拝殿
本殿
こちらは人丸社
御神石
飛座船石(ヒザフナイシ)
石の上の八幡さまが現れたことで、伊勢山にあった神社がこの土地に移ったそうです
11
0