浄土真宗本願寺派
妙玄寺
山口県 防府駅
浄土真宗本願寺派
寶慶山 妙玄寺(みょうげんじ)
今日は弟の一周忌法要があり妙玄寺へ
伺いました 昨日の夜 いろいろ
思い出して泣いたりした分
今日はスッキリとした気分です^ ^
浄土真宗では追善供養だとはいわず
仏法にふれる機縁の法要としているそうです
本堂内
御本尊 阿弥陀如来
親鸞聖人
親鸞聖人(1173年−1262年)は
日本最大の宗派、浄土真宗の宗祖です
先生の法然上人の教えを受け継ぎ
その本質を明らかにしました
その一枚看板は生きているときに
絶対の幸福になれる平生業成の教えです
聖徳太子
日本の仏教文化の礎をつくる
昭和の人の僕は一万円札の
肖像しか知らずピンときません
とにかく聖徳太子だそうです^ ^
蓮如上人(れんにょしょうにん)
浄土真宗本願寺派第八世宗主
親鸞の嫡流とはいえ蓮如が生まれた時の
本願寺は青蓮院の末寺に過ぎなかった
他宗や浄土真宗他派特に佛光寺教団の
興隆に対し 衰退の極みにあった
その本願寺を再興し現在の本願寺教団
(本願寺派・大谷派)の礎を築いたことから「本願寺中興の祖」と呼ばれるそうです
七人の高僧
6
0