つるおかてんまんぐう
鶴岡天満宮のお参りの記録一覧
御朱印は500円。駅よりバス10分以内、「天満宮」前が最寄りです。菅原道真公を祀っています。こちらでは、近くの八幡神社や八坂神社、古峯神社等の御朱印も頂けます。
山形神社巡り⑪今までいた鶴ガ岡城址公園が大宝寺城と呼ばれていた頃、場内に鎮座創建された神社です。幾度かの遷座の後、宝永七年(1710)現在の地に。表通りから細い路地に入るので少々わかりにくく、迷ってしまいました。こちらのお祭りは通称化けものまつり(天神祭・庄内三大祭の1つ)として大変有名です。道真公が九州太宰府に配流された時に公を慕う人々が時の権力をはばかり、姿を変え顔を隠して密かに酒を酌み交わし、別れを惜しんだという言い伝えにちなむ歴史深い祭りで一度は見てみたいものです。社務所で御朱印を戴きましたが、他の兼務社もこちらで戴けます。今回は本務社のこちらのみに致しました。
社号標 太宰府神社
鳥居 こちらは鶴岡天満宮
手水舎
手水鉢
参道
境内社鳥居
境内社 鈴木今右衛門神社(地主社・慈善社)
境内社鳥居
境内社 八幡社
神輿殿
文化九年奉納の灯籠
境内社鳥居
境内社 稲荷神社
狛犬
拝殿 屋根は瓦ぶきから変わりましたが、宝永七年(1710)の建造のまま
扁額
拝殿内の奉納絵馬
本殿
鶴岡天満宮は、山形県鶴岡市神名町にある神社。旧社格は県社。祭神は、菅原道真公。
創建は不詳。社伝によると、室町時代の1469年以前の創祀で、武藤氏統治下の大梵字城、最上氏統治下の大宝寺城の城内に鎮座し「鶴岡太宰府神社」と呼ばれた。1603年に最上義光の命で、城池改築を機に、現在地に遷座している。その後の庄内藩主・酒井氏からも庇護を受けた。
当社は、JR羽越本線・鶴岡駅の南方2kmの市街地・住宅地の中にある。大きめの道から少し入った静かな場所にあって、境内は広く社殿は大きく旧県社も納得。学問の神様ということで、地域の受験生などの参拝が多いようで、絵馬が多くかかっており人気が伺われる。
今回は、山形県の旧県社ということで参拝することに。参拝時は週末の午前中早めの時間で、街中にあることもあり、自分たち以外にも地元住民と思しき人々が参拝に訪れていた。
※小話。「鶴岡天満宮」をネットで検索すると、困ったことに「鶴岡八幡宮」@鎌倉が上位にガンガン出てくる。地名からするとこちらが本家っぽいけど...(^_^;)
境内西端の入口。<社号標>には<縣社 太宰府神社>と書かれてある。ネット情報では、大きい真っ赤な六脚鳥居があるはずだが、建替えのために撤去したのか、現状では鳥居はない。
参道左手にある<手水舎>。
手水舎前から<社殿>を望む。このあと、参道の両側に境内社などがいくつか立っているので順に見ていく。
まず参道左側にある、一つ目の境内社の鳥居。
一つ目の境内社の社殿。扁額には<地主神社・鈴木今右ェ門慈○社>とある。 ※○は字が消えかかっていて読めない。当社由緒書に記載なし。
次に参道左側にある、二つ目の境内社の鳥居。
こちらは<八幡社>の社殿。扁額や表札はない。(当社由緒書より)わがままな古木が良い感じ。
参道右側にある<神輿殿>。八幡社の鳥居前にある。
つづいて参道左側にある、三つ目の境内社の鳥居。
こちらは<稲荷神社>の社殿。八幡社とほぼ同じ造り。
参道左側、稲荷神社の鳥居の右隣にある<絵馬舎>。さすが学問の神様ということで、庄内地方の受験生が集まるのかな。
いよいよ<拝殿>全景。全体に大きく、どっしりとしていて、特に横に長いプロポーション。
参道左側の<狛犬>。まだ真新しい。
参道右側の<狛犬>。庄内地方の狛犬は大きい。
<拝殿>正面。扁額には、社号標と同様<太宰府神社>とある。参拝場所が建物の内部にあって、上部には大きな奉納絵画が掛かっている。
拝殿後ろの<本殿>。拝殿と比べると小さめ。
<社殿>全景。拝殿が横長で堂々たるサイズ。銅板葺の屋根には厚みがある。
最後に、境内入口近くの<社務所>にて、御朱印を拝受する。
社務所の右前にある<金剛力 斎藤美濃守>の碑文。江戸時代には金剛力士のような強い力を崇める庶民の見識があり、これに関する口伝えを記載しているとのこと。なお、庄内地方は江戸時代から多くの相撲取りを輩出しているみたい。
手水舎の右側にひっそり立っている<孝行橋>の碑。江戸時代末期に親孝行、姑孝行で知られ、藩公から褒賞を得た女性が、褒賞を当社に寄進し、5つの石橋架設に至った記念碑とのこと。
なんてことない話だが、寺社仏閣はこういった人々の小さな物語を積み重ねているところが大きな魅力の一つだな、と思った次第~♪ (^▽^)/
山形県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0