御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ひろうじんじゃ

飛瀧神社(熊野那智大社別宮)のお参りの記録(1回目)
和歌山県那智駅

投稿日:2024年12月17日(火)
参拝:2016年9月吉日
久しぶりの投稿で、ホトカミの使い方も忘れかけていましたが、気を取り直して過去の参拝寺社の整理を兼ねてアップしていこうと思います。
過去(2016年<平成28年>)参拝分が続きます。
熊野那智大社を参拝した後に、熊野古道を通って飛瀧神社へ向かいました。
下り方向でしたが、険しい石段が続いていたので、足元に気を配りながら進んで行った記憶があります。
参拝時は暑くて晴れていた日でしたが、最初の鳥居をくぐった瞬間に、心地いい涼しさを感じる癒しの別世界に入り込んだ感じでした。
飛瀧神社は本殿のような建物がなく、那智の滝そのものがご神体として崇め奉られています。
何度訪れても構わないという、お気に入りの場所の一つです。
今回、有料エリアには立ち入らなかったので、次の機会があればもっと間近で拝観してみたいです。
飛瀧神社(熊野那智大社別宮)(和歌山県)
あえて熊野古道を通って飛瀧神社へ向かいます
飛瀧神社(熊野那智大社別宮)(和歌山県)
現在はアスファルトで舗装された歩きやすい道がありますが、大昔は石畳の続くこのような道しかなかったので、歩いてみるといにしえの参拝者の苦労がわかる気がします。
飛瀧神社(熊野那智大社別宮)(和歌山県)
石碑には
熊野那智大社別宮 飛瀧権現 那智大瀧
と刻まれています
飛瀧神社(熊野那智大社別宮)(和歌山県)
那智御瀧 飛瀧神社 の説明板です
落差133m 銚子口の幅13m 滝壷の深さ10m
日本一の滝です
飛瀧神社(熊野那智大社別宮)(和歌山県)
飛瀧神社の鳥居です
飛瀧神社(熊野那智大社別宮)(和歌山県)
那智御瀧が世界遺産であることを示す石柱です
飛瀧神社(熊野那智大社別宮)(和歌山県)
光ヶ峯の遥拝石です
飛瀧神社(熊野那智大社別宮)(和歌山県)
近くで見るとこんな感じです
丁重に祀られています
飛瀧神社(熊野那智大社別宮)(和歌山県)
鳥居の手前から那智の瀧を拝観しました。
左側の階段から先のエリアは有料ですが、さらに瀧の近くへ進むことができます。
飛瀧神社(熊野那智大社別宮)(和歌山県)
神々しい石と那智御瀧をセットで写真に収めました
飛瀧神社(熊野那智大社別宮)(和歌山県)
観光客もそこそこ来ていましたが、今ならインバウンドの影響がすごくてもっと混雑しているかもしれません。
飛瀧神社(熊野那智大社別宮)(和歌山県)
飛瀧神社の御朱印をいただきました

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
飛瀧神社(熊野那智大社別宮)の投稿をもっと見る166件
コメント
お問い合わせ