臨済宗國泰寺派
國泰寺
富山県 島尾駅
北陸観音霊場 第24番・越中観音霊場 第3番の国泰寺で2種類の御朱印を頂きました。由緒書も頂きました。
北陸では少ない臨済宗のお寺で臨済宗国泰寺派の大本山です。
ご本尊は釈迦如来です。
禅寺なので禅の道場がありました。
仁王門・法堂・大方丈・利生塔(三重塔)・天皇殿などがあり。瓦には天皇殿だけあり菊の御紋になっております。
石庭が見ごたえあります。
#国泰寺
#御朱印
#高岡市
#富山県
御朱印
由緒書き
御影
案内図
総門
仁王像
山門
池から法堂
法堂
大方丈と石庭
利生塔(三重塔)
利生塔(三重塔)
天皇殿
北陸三十三観音霊場第24番、国泰寺。臨済宗国泰寺派大本山道場。1304年、慈雲妙意禅師ご開山。ご本尊は聖観音。西田幾多郎や鈴木大拙が若き日に雪門に参じた。龍淵池、月泉庭は、小川寿一氏の作。
坂をあがり、
最初ね門をくぐる。たのもー。
くぐるとまたすぐ、中門。
あ。
うん。
観音堂。
龍淵池。
法堂。
道場と月泉庭。一番大きな岩は42トン🪨二上山の砂岩。
利生塔
塔の上にもお堂がありました。
13
0