御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほうじょうづはちまんぐう

放生津八幡宮のお参りの記録一覧
富山県 東新湊駅

のぶさん
のぶさん
2021年10月25日(月)
1576投稿

郷土出身の偉大な詩聖、牧野茂(鉄篴(てつてき))が昭和14年に当宮に奉納した漢詩文に「東は太刀山の連峰を仰ぎ、北は日本海の蒼波に枕(のぞ)み、右に海龍湖あり、左に射水川あり・・・」と歌った。その景勝地が当宮周囲の風景である。万葉の昔、越中国守・大伴家持が「あゆの風 いたく吹くらし奈呉(なご)の海人(あま)の 釣りする小舟 漕ぎ隠る見ゆ」と万葉集に歌ったように、奈呉の浦に面している。また、「湊風(みなとかぜ) 寒く吹くらし 奈呉の江に 妻呼び交わし 田鶴(たづ)さわに鳴く」と歌ったように越の潟(こしのかた)に隣接していた。奈良時代から海人の集落があり、漁業が行われていたことが万葉集から窺える。当宮は、その奈呉の地に、越中国守大伴家持が、宇佐八幡神を勧請し、奈呉八幡宮として鎮座された。この地域は、当宮の放生会に由来し、放生津と呼ばれるようになった。鎌倉時代の古文書に放生津(ほうじようづ)の名が見られ、鎌倉時代には地名として定着していたことが分かる。鎌倉時代に、放生津に守護所が置かれ、越中国の武家政治の中心地となった。鎌倉期以来、放生津は港町として栄え、近世に至っては、北前船の交易でも栄え、漁業とともに繁栄した。

 放生津八幡宮の鳥居
 放生津八幡宮の建物その他
 放生津八幡宮の建物その他
 放生津八幡宮(富山県)
 放生津八幡宮の歴史
 放生津八幡宮の御朱印
 放生津八幡宮の鳥居
 放生津八幡宮(富山県)
 放生津八幡宮(富山県)
 放生津八幡宮の建物その他
 放生津八幡宮(富山県)
 放生津八幡宮(富山県)
 放生津八幡宮の建物その他
 放生津八幡宮の建物その他
 放生津八幡宮の歴史
 放生津八幡宮の仏像
 放生津八幡宮の狛犬
 放生津八幡宮の本殿
 放生津八幡宮の狛犬
 放生津八幡宮の建物その他
 放生津八幡宮の御朱印
 放生津八幡宮の狛犬
 放生津八幡宮の狛犬
 放生津八幡宮(富山県)
 放生津八幡宮(富山県)
 放生津八幡宮の建物その他
 放生津八幡宮の狛犬
 放生津八幡宮の狛犬
 放生津八幡宮の御朱印
 放生津八幡宮の建物その他
 放生津八幡宮の建物その他
 放生津八幡宮の建物その他
 放生津八幡宮の自然
 放生津八幡宮(富山県)
 放生津八幡宮の建物その他
 放生津八幡宮の建物その他
 放生津八幡宮(富山県)
 放生津八幡宮の本殿
 放生津八幡宮の本殿
 放生津八幡宮(富山県)
 放生津八幡宮(富山県)
もっと読む
あけちおおの
あけちおおの
2020年02月10日(月)
293投稿

大伴家持が奈古の浦の勝景を気にいって敬神の念を普及しようと創始したそうです。

 放生津八幡宮の御朱印帳

狛犬がとても特徴的です。木彫りで彫りの深いお顔です。

 放生津八幡宮の御朱印

書について、一つ一つ丁寧に説明していただきました。とても美しい字体の御朱印です。

 放生津八幡宮の狛犬

これが木彫りの狛犬です。ほれぼれします。

 放生津八幡宮の狛犬

こちらの狛犬も素敵です。

 放生津八幡宮の絵馬

お相撲も行われたとのことです。

 放生津八幡宮の授与品その他

参拝のしおりです。

 放生津八幡宮の手水

龍神さまがいいですね。

 放生津八幡宮の建物その他

八幡宮の看板です。

 放生津八幡宮の授与品その他

鳳凰のお守りをいただきました。

 放生津八幡宮の鳥居

鳥居です。

 放生津八幡宮の歴史

説明看板です。

 放生津八幡宮の狛犬

馬の銅像です。

 放生津八幡宮の建物その他

外観です。歴史を感じさせてくれる神社です。

 放生津八幡宮の歴史

説明の看板です。

もっと読む
TomTom
TomTom
2019年11月07日(木)
393投稿

ロケなども行われているようです。

 放生津八幡宮の鳥居

神社名が「七五三」の看板で隠れてしまいっていました。

 放生津八幡宮の歴史
 放生津八幡宮の本殿
 放生津八幡宮の建物その他
もっと読む
かおけん
かおけん
2021年02月08日(月)
386投稿

「大伴家持創建による万葉の古社」と書かれた看板を見ながら鳥居をくぐります

 放生津八幡宮の鳥居

「大伴家持創建による万葉の古社」と書かれた看板を見ながら鳥居をくぐります

 放生津八幡宮の歴史

放生津八幡宮の由緒書き(観光協会による)

 放生津八幡宮の鳥居

鳥居越しの拝殿

 放生津八幡宮の狛犬

神馬像には、神紋である「五七桐」と「十六菊」の合わせ紋がある。(前田利家が使っていた)

もっと読む
シン
シン
2020年03月11日(水)
9投稿

たまたま通りかかった時に、見つけて参拝させていただきました。

 放生津八幡宮の授与品その他

御朱印に金粉がまぶしてありました。
写真では、分かりにくいのですが、沢山ちらしてあります。

もっと読む
Gauche Ingalls
Gauche Ingalls
2024年02月10日(土)
712投稿

#放生津八幡宮

ご祭神は応神天皇。配祀神に仁徳天皇。

#應神天皇

歴代天皇の例に漏れず、応神天皇も実に子だくさんだ。僕が参拝したことがあるのは、オオサザキの尊、ヌカタノオオナカツヒコの命、ウジノワキイラツコの命、ハヤフサワケ命の4柱。

オオサザキの尊は次の仁徳天皇として即位した。高津宮や難波神社(共に大阪市中央区)のご祭神。
ヌカタノオオナカツヒコの命は即位したい気持ちがあったのか、応神天皇が崩御した直後オオサザキの尊と少しギクシャクしていたが、後年、仲直りしたらしい。オオサザキの尊と共に、氷室神社(奈良県奈良市)のご祭神。
ウジノワキイラツコの命は応神天皇が特に愛した子で次の天皇に指名していたが、儒教の影響で長子が相続すべきと考え拒否。オオサザキの尊も父の希望に沿うべく即位しようとしなかったので、このままでは国が安定しないと考え、自害した。宇治上神社や宇治神社(共に京都府宇治市)のご祭神。

ハヤフサワケの命は仁徳天皇の即位後に登場。妻メドリの王が天皇を挑発する内容の和歌をくり返し詠み、しまいには彼の命を奪ってやりなさいなどと歌い、最後は夫婦とも殺された。父親と共に、水尾神社(滋賀県高島市)の境内社・八幡神社のご祭神。水尾神社は彼が第26代・継体天皇の先祖とする。

 放生津八幡宮の御朱印
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ