御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
気多神社ではいただけません
広告

けたじんじゃ

気多神社のお参りの記録(1回目)
富山県越中国分駅

投稿日:2024年04月28日(日)
参拝:2024年4月吉日
参拝記念⛩️

越中国一之宮 気多神社

御祭神 祭神 大己貴命・奴奈加波比賣命
由緒
気多神社(けた じんじゃ)は、養老2年(718年)に僧行基が創建したと伝えられています。また天平年間(757~764年)に越中一ノ宮として能登一丿宮の気多大社から勧請したとも言われています。なお、富山県内には気多神社を含めて「越中一ノ宮」を称している神社が4ヶ所(雄山神社・気多神社・射水神社・高瀬神社)あります。
天文年間(1532~1554年)に上杉謙信の兵火にかかり焼失したため、永禄年間(1558~1569年)頃に再建したのが現在に残る本殿と云われています。構造は、三間社流造りで正面一間の向拝があり、屋根は柿板葺きで軒は二重繁垂木です。斗キョウは和様の三つ斗で、棟下の両側面柱の上は舟肘木を用いています。向拝斗キョウは同じ三つ斗で、正面虹梁上には蟇股(かえるまた)があります。向拝柱および前面第一列の方柱を用い、他の柱は全て円柱となっています。
正面三面および両側面は吹き通しで、意匠は簡易なつくりですが木割が大きく全体に雄大な風格の本殿で室町時代の特徴を見ることが出来ます。

この参道の階段を上った正面が拝殿で、その後方に本殿(国指定重要文化財)があります。本殿の近くまでは行けませんが、拝殿の左手に回り込めば比較的よく見えます。階段上部左側の大きな杉の木は気多神社の御神木です。
(気多神社HPより)

石段を登った先に拝殿と本殿がありました。
参道の途中には富山湾を一望出来る場所もあり、気多神社が地域を守ってる感を体感してきました😊
御朱印は駐車場の下に社務所があり書置きのものがありました。
サイズも2種類用意されていました🙏
気多神社(富山県)
御朱印
気多神社(富山県)
社号碑
気多神社(富山県)
気多神社(富山県)
由緒
気多神社(富山県)
鳥居
気多神社(富山県)
神馬
気多神社(富山県)
狛犬
気多神社(富山県)
気多神社(富山県)
拝殿
気多神社(富山県)
気多神社(富山県)
本殿
気多神社(富山県)
御輿堂
気多神社(富山県)
大伴神社
気多神社(富山県)
気多神社(富山県)
気多神社(富山県)
気多神社(富山県)
気多神社(富山県)
気多神社(富山県)
気多神社(富山県)
清泉

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
気多神社の投稿をもっと見る59件
コメント
お問い合わせ