1604年射水の密蔵寺より分霊して熊野宮としたのが始まり。江戸時代に神明社、熊野宮、稲荷社を関野3社と呼ぶようになり、1806年現在の場所にうつされた。ご祭神は天照大神他、稲荷大神、前田利長公、菅原道真公。
春にはユネスコ無形文化遺産の高岡御車山祭りがあります。また、アオ...
6
高台にある美しい神社です。木彫りが見事。大黒さまがいらっしゃいます。
22
隣接する駐車場に車を停めようと思ったら、10分間だけ無料との事。まあ10分過ぎてもいいかと思いつつも足早に、、。でも、参拝し御朱印をお願いしたら、無料時間延長しますよと仰っていただけました^ ^
高岡関野神社
たかおかせきのじんじゃ
祭神
天照皇大神 あまてらすおおみかみ
國常立尊 くにとこたちのみこと
伊弉冉尊 いざなみのみこと
倉稲魂命 うかのみたまのみこと
菅原道真命 すがわらのみちざねのみこと
前田利長命 まえだとしながのみこと
速玉男...
お参りできました。
すがすがしくとても気持ち良かったです。
みんなのコメント(0件)
コメントはまだ投稿されていません。