いわたけおじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
石武雄神社のお参りの記録一覧

T2O
2024年08月09日(金)
355投稿
参拝記録です。
参道の長い神社⛩️です。
今回の富山神社巡りの最終でした。
白山登拝、雄山登拝と長年の思いがかないました。1回ではわからないものがあるので、白山、雄山(悪天候と濃霧で周りが全く見えない)はもう一度、トライしたいです。
もっと読む

Gauche Ingalls
2024年02月14日(水)
712投稿
#石武雄神社
ご祭神はイワタケオの神とアマテラス皇大神。
#天照皇大神
境内社で祀られていたが大正時代に本殿に合祀したと。
#石武雄神
ここ石武雄神社を除き、一度も聞いたことのない神名だ。
パンフには、神社の鎮座する辺りが昔、岩武野(いわたけの)と呼ばれていたと。また12世紀ごろに信濃からやって来て付近一帯を治めた侍が、故郷の守護神をこの神社に合わせ祀ったともいう。
この書き方だと、ここ石武雄神社には当初から鎮座していた神様と、現在の長野県から持ち込まれた神様がいることになる。だが、アマテラス皇大神は上記のようにどちらでもない。イワタケオの神は地主神なのか、信州出身なのか。パンフの記述は曖昧ながら、若干、前者のように思える。他方、神名は何となく、タケミナカタの神を連想させる。そしてもう1柱いたはずのご祭神はどこへいったのか。そもそもイワタケオの神はどのような神様なのか。色々と謎は尽きない。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0