すぎはらじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
越中国婦負郡の式内論社です。この式内社杉原神社は富山県内に3社ありますが、これらが南北に一直線に並んでいます。そのうち当社が一番北側に位置しています。wikiには黒田の杉原神社しか載ってたなかったので見つけた時はびっくりしました。
《一の鳥居と社号碑》
社名の"杉原"、割とありふれた名前だと思ったんですが、神社でこの名前を持ってるのは関連したこの3社しかないみたいです。
《県指定文化財の説明》
この神社には御神体としてご神像が現在も伝わっています。これは同じ二社の杉原神社にはなく唯一のものなんだそうです。この杉原神社は大彦命さまが越国を開拓しているときに悪病が流行り、それを鎮めるために一本の大杉を御神体にしました。それが枯れたあとこのご神像に加工されたそうです。今なお御神体としてこの地域を守ってくれてるんですね。
《手水舎》
水は枯れてました。
《境内》
杉が一列に綺麗に並んでいます。社名の通りですね。
ちなみに"田屋"という地名は"旅屋"の転訛から来ているとされ、黒田の杉原神社は黒田が本社、田屋が御旅所と解釈しているようです。
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
この杉原神社は大杉への信仰を始まりとしており、その周りにも杉の森が広がっていました。この一列に並んだ杉原神社の範囲が森だったみたいです。かなりの広さだったみたいですね。
《雪の残り》
直前まで雪降ってたみたいですね。
《本殿》
雪深い神社にありがちな雪除けのガラス張りです。
《杉林》
言い伝えによれば開拓した杉原彦さまと一緒にいた咲田姫さまが病気に倒れ、薬草を探し求めましたがこの田屋まだ来て姫は亡くなってしまったそうです。杉の森を切り拓いたが故の祟りだと感じたんでしょうね。姫を死なせた悪の森を田畑にすぐに変えようとした結果が今のようです。なんだか複雑な話ですよねぇ…
名称 | 杉原神社 |
---|---|
読み方 | すぎはらじんじゃ |
参拝時間 | 参拝自由 |
参拝にかかる時間 | 約5分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
電話番号 | 076-454-3501(黒田杉原神社) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 杉原神 |
---|---|
ご神体 | 木造杉原神坐像 |
創始者 | 大彦命 |
本殿 | 一間社流造 |
文化財 | 木造杉原神坐像(県指定史跡) |
体験 | 祭り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
杉原神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0