すわじんじゃ
諏訪神社
公式鳥取県 智頭駅
・社務所は普段、無人となっていますがお参りはご自由です。
是非、皆様お越しください。
・御朱印・御朱印帖は初詣、春秋例大祭等の神事開催にあたり
社務所が開いている場合のみとなります。
すわじんじゃ
公式鳥取県 智頭駅
・社務所は普段、無人となっていますがお参りはご自由です。
是非、皆様お越しください。
・御朱印・御朱印帖は初詣、春秋例大祭等の神事開催にあたり
社務所が開いている場合のみとなります。
6月30日 大祓い神事が執り行われました。
あいにくのコロナ禍の最中、積極的にお参りをお願いできない事情もはありましたが、梅雨空降雨にて足元も気になるところ多数の氏子方々には形代をご持参頂き宮司さんによるお祓いを受けて頂きました
茅の輪くぐりの際、茅の輪の左右外側が狭いのでご注意ください。
1278年信州諏訪大社の分霊を勧請して創設された。
羽柴秀吉の毛利攻めの際に兵火に遭い社殿が喪失した。
1832年に本殿が再建されている。
江戸期は鳥取藩池田家の祈願所であった。
鳥取県東部の小さな街ですが春は土手のサクラ、秋は紅葉の名勝地です。
毎年開催される秋季例大祭の時期には境内の紅葉がとても綺麗で、県内外から
多数のお参りがあり、地酒やお菓子でのお接待も楽しみの一つとなっています!
天気晴朗にて紅葉もまぶしく青空に際立、秋季例大祭当日の参道の風景です。
秋季例大祭 神主様の祈祷を受ける神社総代一同
神社近くのサクラ土手
8
0