御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

みきいいなり|単立

美喜井稲荷のお参りの記録一覧
東京都 赤坂見附駅

蘭寂
蘭寂
2023年06月20日(火)
5投稿

豊川稲荷東京別院には、長らく通っています。前から「とらやの裏に猫様を祀ったお稲荷さんがある」と聞いていたのですが、やっと行くことができました。
こちら、伺う前に、豊川稲荷の奥の院(荼枳尼眞天さん)に「美喜井稲荷に行ってきます」と、ご報告してから行きました。

「美喜井稲荷の御守護神は、京都の比叡山から御降りになりました霊の高い神様です」
「この神様にお願いする方は蛸を召し上がらぬこと この神様を信仰される方は何事も心配ありません」

と、あります。私は今後蛸は食べない覚悟で今回お参りしましたよ。

ネット上では「美喜井稲荷神社」と書いてあることがありますが、「実喜井稲荷」とあり、「大明神」の看板があります。また、香閣があるので、お寺なのでしょうか。ちなみにご本尊を祀ってある中を覗いてみると、おりんとお数珠があったので、やはり仏教施設なのかと思います。
社号は美安温閣(みゃおんかく)。みゃおん。。。

豊川稲荷も「豊川閣妙厳寺」なので、お寺っぽいですね。
豊川稲荷も「稲荷」とあるので、神社だと思っている方がいるようですが、あそこも神仏混淆の色が残るお寺です(お坊さんがいるし)。

美喜井稲荷(東京都)

「大明神」と書いてありますが、「大明神」というのは、「日本の神仏習合における仏教的な神の称号の一つ」です。

美喜井稲荷(東京都)

眷属さんの祠の前に、豊川稲荷のマークが入ったウツワが?

美喜井稲荷(東京都)

かわいい眷属さん。

もっと読む
カムヤマト
カムヤマト
2018年06月04日(月)
28投稿

猫神社!? 赤坂見附の羊羹の虎屋さんのお隣にある三喜井(みきい)稲荷です。

会社の近くにあるのを知って行ってみました。
豊川稲荷の青山通りの反対側、虎屋さんの隣。小さめのビルの2Fにあります。広さは4畳半程度。

お稲荷さんですが、白狐ではなくネコが鎮座してます^^

注意書きには
「美喜井稲荷の御守護神は京都の比叡山から御降りになりました霊の高い神様です
この神様にお願いする方は蛸を召上らぬことこの神様を信仰される方は何事も心配ありません」とのこと。

昔からネコにタコは有害で食べさせてはいけない。。。と言われているようですね。

猫好きな人たちから猫神社と言われているようですが
ちょっと調べてみましたが由来・詳細がよくわかりません。

三喜井稲荷大明神とありあますね。大明神って名前ってなにか祟りを鎮める時に使われることが多い気がします(神田大明神とか)

みきい稲荷って名前は、きっとネズミの祟りを鎮めるために「みっきー(三喜井)まうす」からとったに違いないと思うのでした^^
それじゃぁネコじゃなくてねずみじゃん。。。

ちょっと怖い気もしますが、小さいかわいい社です。

※猫神社という記事が多くて、「神社項目」で投稿・登録させていただきましたが、「神社」とはっきり記載されている資料がなく、情報も少なく神社か寺院か不明です。
※追記:美安温閣美喜井稲荷大明神 が正式名称のようです。
別ページに美安温閣の項目があり、ダブってしまいまったようですので、後ほど運営さんに修正依頼しておきます。ごめんなさい。
となると、ここ寺院ですかね?
美安温閣=みゃおんかくと読むらしいのですが、ミャーおんかく!?なんかネコっぽいですね^^

美喜井稲荷の狛犬

調べてみるとネコの像は最近新しく変わったようです。

美喜井稲荷の本殿
美喜井稲荷の建物その他

三喜井稲荷大明神

美喜井稲荷の狛犬

正面左手には2つの祠とねこさんです。

美喜井稲荷の建物その他

近代風のオシャレなビルの2Fです。

美喜井稲荷の芸術
美喜井稲荷の芸術

右のネコは赤い鬼?人?に乗っかり魂のようなものをくわえてますね

美喜井稲荷の芸術

左のネコは日光東照宮の眠り猫風な「鳥と猫」ウインクしてますね。

美喜井稲荷の芸術

家紋がハートの三つ巴なんです^^

美喜井稲荷の歴史

注意書き

美喜井稲荷の周辺

左の工事中のビルが虎屋さんです。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ