みきいいなり|単立
美喜井稲荷のお参りの記録一覧
豊川稲荷の前のとらやさんの裏にひっそりといらっしゃいます🐱不遇な飼い主夫婦のために頑張った猫の美喜井さまをお祀りした神社⛩️とても小さく2人入ったらいっぱい🈵自宅の猫たちの健康をお祈りして来ました🙏🏼
赤坂豊川稲荷東京別院の、稲荷会館側の出口を出て、横断歩道を渡ると「とらや」本店があります。「とらや」と赤坂警察署の間の道を10メートルくらい行くと、ビルの横に階段があります。
その階段の上にある、こじんまりしたお稲荷さんが「美喜井稲荷大明神」です。
稲荷と言いますが、仏教系単立宗教法人で『美安温閣』(みゃおんかく)と言います。
みゃおん。 みゃお~ん。
小さなスペースですが、ミニマムな聖域という感じで、非常に良い気を感じます。
うちには猫が三匹いるので、猫さんたちのご加護もお願いしています。
縁起を読むと、美喜井という猫がおり、この猫が大変御利益がある猫で、比叡山の格の高いご霊体なのだそうですが、多分「ミッキー」という猫だったのでしょうか。
ミッキーなのに猫とはこれいかに、というのはさておき「この神様にお願いする方は、蛸を召し上がらぬこと」と「この神様を信仰される方は何事も心配ありません」とあります。
というわけで、わたくし、蛸を断っております。
豊川稲荷と一緒に月イチでお参りしています。
人魂と遊び、鬼を踏む猫さんたち。
縁起。
美形の眷属さん。
豊川稲荷東京別院には、長らく通っています。前から「とらやの裏に猫様を祀ったお稲荷さんがある」と聞いていたのですが、やっと行くことができました。
こちら、伺う前に、豊川稲荷の奥の院(荼枳尼眞天さん)に「美喜井稲荷に行ってきます」と、ご報告してから行きました。
「美喜井稲荷の御守護神は、京都の比叡山から御降りになりました霊の高い神様です」
「この神様にお願いする方は蛸を召し上がらぬこと この神様を信仰される方は何事も心配ありません」
と、あります。私は今後蛸は食べない覚悟で今回お参りしましたよ。
ネット上では「美喜井稲荷神社」と書いてあることがありますが、「実喜井稲荷」とあり、「大明神」の看板があります。また、香閣があるので、お寺なのでしょうか。ちなみにご本尊を祀ってある中を覗いてみると、おりんとお数珠があったので、やはり仏教施設なのかと思います。
社号は美安温閣(みゃおんかく)。みゃおん。。。
豊川稲荷も「豊川閣妙厳寺」なので、お寺っぽいですね。
豊川稲荷も「稲荷」とあるので、神社だと思っている方がいるようですが、あそこも神仏混淆の色が残るお寺です(お坊さんがいるし)。
「大明神」と書いてありますが、「大明神」というのは、「日本の神仏習合における仏教的な神の称号の一つ」です。
眷属さんの祠の前に、豊川稲荷のマークが入ったウツワが?
かわいい眷属さん。
豊川稲荷を出て、青山通りを青山一丁目駅方向へすぐ、虎屋の右手の坂道をほんのちょっと上がった左手に。ここで良いの?ここ上がって叱られない?と思いそうな細い階段を上がり、途中の右手に…ナントも不思議な空間です。
狐じゃなくて猫が一匹🐱 私が行った時は、どなたかが猫ちゃんに傘をさしてあげたあとあり、さらに不思議な…。
正面の上を見上げると猫の彫り物が二匹🐈🐈
本当に狭い場所なので、全体を入れて撮ることは出来ません。
大都会の中、しかもすぐ向かいは皇室の方の住まわれている場所…そんな環境なので、警備の警察なども多いエリアにある不思議な空間ながら、何と無くほっこりする、そんな思いでお参りさせていただきました。
今回一人で貸切状態でしたが、他の方と一緒になったら、階段で順番待ち?だと思います^_^
通称「猫稲荷」と呼ばれているそう…。
境内にはお狐さんでなく、猫さんが祀られていました。
青山通りの虎屋赤坂店の隣、細い階段を上がった四畳半ほどの所にひっそりと鎮座されています。
由緒書きには〝京都の比叡山からお降りになった霊の高い神様゛とあるだけで調べても何も分かりませんでした('_'?)))
猫さんが祀られてるチョッピリ不思議なお稲荷さんですが、まるで秘密基地のような空間にワクワクしてしまった♪((o(^∇^)o))
お花が生けられお線香も…
とてもきれいにされていました。
本殿
ストーリーがありそうな?
どこかミステリアスな猫さん達。
本殿の額「美喜井稲荷大明」
狛犬さん
なぜか檻に入っています。
上を見上げ、何か言いたそうな…
お手水…フタが付いてお洒落✨
前日に降った雪がうっすら残ってました。
由緒書き
猫神社!? 赤坂見附の羊羹の虎屋さんのお隣にある三喜井(みきい)稲荷です。
会社の近くにあるのを知って行ってみました。
豊川稲荷の青山通りの反対側、虎屋さんの隣。小さめのビルの2Fにあります。広さは4畳半程度。
お稲荷さんですが、白狐ではなくネコが鎮座してます^^
注意書きには
「美喜井稲荷の御守護神は京都の比叡山から御降りになりました霊の高い神様です
この神様にお願いする方は蛸を召上らぬことこの神様を信仰される方は何事も心配ありません」とのこと。
昔からネコにタコは有害で食べさせてはいけない。。。と言われているようですね。
猫好きな人たちから猫神社と言われているようですが
ちょっと調べてみましたが由来・詳細がよくわかりません。
三喜井稲荷大明神とありあますね。大明神って名前ってなにか祟りを鎮める時に使われることが多い気がします(神田大明神とか)
みきい稲荷って名前は、きっとネズミの祟りを鎮めるために「みっきー(三喜井)まうす」からとったに違いないと思うのでした^^
それじゃぁネコじゃなくてねずみじゃん。。。
ちょっと怖い気もしますが、小さいかわいい社です。
※猫神社という記事が多くて、「神社項目」で投稿・登録させていただきましたが、「神社」とはっきり記載されている資料がなく、情報も少なく神社か寺院か不明です。
※追記:美安温閣美喜井稲荷大明神 が正式名称のようです。
別ページに美安温閣の項目があり、ダブってしまいまったようですので、後ほど運営さんに修正依頼しておきます。ごめんなさい。
となると、ここ寺院ですかね?
美安温閣=みゃおんかくと読むらしいのですが、ミャーおんかく!?なんかネコっぽいですね^^
調べてみるとネコの像は最近新しく変わったようです。
三喜井稲荷大明神
正面左手には2つの祠とねこさんです。
近代風のオシャレなビルの2Fです。
右のネコは赤い鬼?人?に乗っかり魂のようなものをくわえてますね
左のネコは日光東照宮の眠り猫風な「鳥と猫」ウインクしてますね。
家紋がハートの三つ巴なんです^^
注意書き
左の工事中のビルが虎屋さんです。
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0