とよかわいなりとうきょうべついん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
豊川稲荷東京別院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年11月23日(土)
参拝:2024年11月吉日
豊川稲荷東京別院参拝🙏 東京散歩⑥
赤坂氷川神社から徒歩で豊川稲荷東京別院へ赤坂の街中というよりオフィス街にある緑に囲まれた不思議な空間でした。
沢山の方がお参りされていて、本堂では御祈祷がされていて読経が聞こえてきました。
豐川稲荷は正式名を「宗教法人 豐川閣妙嚴寺とよかわかくみょうごんじ」と称し山号を圓福山えんぷくざんとする曹洞宗そうとうしゅうの寺院です。
一般的に「稲荷」と呼ばれる場合は「狐を祀った神社」を想像される方が多いと思われますが、 当寺でお祀りしておりますのは鎮守・豊川ダ枳尼眞天とよかわだきにしんてんです。
豊川ダ枳尼眞天とよかわだきにしんてんとは、昔、順徳天皇第三皇太子じゅんとくてんのうだいさんこうたいしである寒巖禅師かんがんせんじが感得された、霊験あらたかな仏法守護の善神です。 豊川ダ枳尼眞天とよかわだきにしんてんが稲穂を荷い、白い狐に跨っておられることからいつしか「豐川稲荷」が通称として広まり、現在に至っております。
赤坂氷川神社から徒歩で豊川稲荷東京別院へ赤坂の街中というよりオフィス街にある緑に囲まれた不思議な空間でした。
沢山の方がお参りされていて、本堂では御祈祷がされていて読経が聞こえてきました。
豐川稲荷は正式名を「宗教法人 豐川閣妙嚴寺とよかわかくみょうごんじ」と称し山号を圓福山えんぷくざんとする曹洞宗そうとうしゅうの寺院です。
一般的に「稲荷」と呼ばれる場合は「狐を祀った神社」を想像される方が多いと思われますが、 当寺でお祀りしておりますのは鎮守・豊川ダ枳尼眞天とよかわだきにしんてんです。
豊川ダ枳尼眞天とよかわだきにしんてんとは、昔、順徳天皇第三皇太子じゅんとくてんのうだいさんこうたいしである寒巖禅師かんがんせんじが感得された、霊験あらたかな仏法守護の善神です。 豊川ダ枳尼眞天とよかわだきにしんてんが稲穂を荷い、白い狐に跨っておられることからいつしか「豐川稲荷」が通称として広まり、現在に至っております。
すてき
投稿者のプロフィール
![yasumiさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/PuBpkkBS8IL5w6Muo4Cf_7Hp7JD3J3b4cKFHrm5LMmU/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230202-132501_9hpLCUjSe3.jpg@webp)
yasumi661投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。