ほうりんじ|日蓮宗|萬年山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方法輪寺のお参りの記録一覧

板橋 滝野川八幡から 寒修行の地 玉川大師へ向かう道すがら
新宿早稲田の法輪寺さまに 寄らせていただきました^^
気づいてみれば約1年ぶりのお伺い^^; (妙に月日の過ぎるのが早いぞー^^;;)
以前もすごかったけど 境内の至る所にある花手水^^ パワーUPしてました^^
天気も良かったこともあってか 参拝に訪れる方が後を絶たない 相変わらずの人気ぶり^^
午前の受付時間終了間近だったので 御朱印各種頂いた後 のんびり境内ウロウロ拝見させていただきました^^
(それにしても 以前にもまして 女性の参拝者比率が高くなったような気がしたな=^^)
本堂
御朱印
月替花御主題
切り絵花御朱印

法輪寺(ほうりんじ)は、東京都新宿区西早稲田にある日蓮宗の寺院で、山号を「萬年山」と称する。江戸時代に創建され、長い歴史を持つこの寺院は、地域に根ざした信仰の場として親しまれている。
● 法輪寺の創建と開山
法輪寺は、日賢上人によって創建された。日賢上人は、寛文9年(1669年)に亡くなっており、それ以前にこの寺を開山したと伝えられている。日蓮宗の教えを広めるために建立され、本尊として「三宝祖師」を祀っている。
● 法輪寺と「新編武蔵風土記稿」
江戸時代の地誌『新編武蔵風土記稿』には、法輪寺についての記述があり、それによると、法輪寺は駿河国富士郡にある北山本門寺の末寺であるという。また、境内には「蔵王社」があり、その神体は坂上田村麻呂が東夷征伐(蝦夷征討)の際にこの地に安置したものと伝えられている。さらに、大黒天も合殿に祀られていることが記されている。
切り絵御朱印で有名らしい、種類がたくさんあります。

如月の旅⑤『法輪寺』花参拝❤️
たくさんの花手水!お花いっぱいの境内は梅も開花して更に素敵( ꈍᴗꈍ) 御朱印や花水鉢はバレンタインモード♡可愛さにテンションが上がりました♪
この辺りは1年ぶり、、早稲田周辺から新宿まで参拝を楽しみながら散策。この後も数カ所の寺社に伺い、素晴らしい御朱印を色々いただきました🍀
間違えて別のお寺に投稿してしまい… 再投稿… ( TДT)…
すてき♡くださった方〜申し訳ありません💦そそっかしくて💦
教えてくださったしんさんに感謝です!
今月の御朱印♡バレンタインデーです🥰
本堂前のお花がとても可愛い💓
気分は乙女✨
微笑ましいカエルさん🎵
傘の上にはお賽銭がいっぱい😄
山門を入って直ぐの梅が開花!!
可憐でした✨
手水舎も綺麗に花々が飾られています😊
お地蔵様も可愛い💕
本堂にもお花がたくさん!
気分が高揚する参拝🙏
可愛い招き猫がお出迎え😃
テンション上がりました❤️
こちらは奥の元気カラーの手水😄
お賽銭の下にはカエルさん🎵
あちらこちらに素敵なお花があります
御朱印も色々あって悩みました
日蓮聖人様もお参り🙏
本堂の右側にも素敵なお花✨
梅に癒され~
素晴らしい参拝でした😌
綺麗な花々と素敵な時間🍀

花手水がとっても綺麗で何種類もある素敵なお寺さんです。いつまでも居たいお寺さん。ご朱印は切り絵で何種類もあるので選ぶのも楽しい。
今年の干支己の切り絵ご朱印と直筆のご朱印
本殿
入口の天井
手水舎
花手水
花手水
花手水
花手水
花手水
花手水
手水舎
花手水

築地から早稲田にある法輪寺様へ、こちらも久しぶりの参拝です💦
切り絵御朱印 10月 『秋桜』
山門の天井にはお花が入った風鈴が飾られていました🎐
お気に入りのフラミンゴさんは左側にいました😊
☆手水舎☆
可愛らしい秋の花で飾られていました🌼
☆御本堂☆
☆日蓮聖人の像☆
これは何でしょう?
いつの間にか出来ていました💦
こちらも初めましてです💦
東京都のおすすめ3選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0