御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
諏訪神社ではいただけません
広告

すわじんじゃ

諏訪神社のお参りの記録(1回目)
東京都西早稲田駅

投稿日:2021年05月29日(土)
参拝:2021年5月吉日
玄國寺を右に出て、直ぐの道沿いに大きな鳥居がありました。
立派な本堂を正面に、広い空間が気持ち良い神社です。
入って直ぐ左手に「明治天皇射的砲術天覧所趾」があり。
境内には御嶽神社、境内社稲荷社、のほか「塞神三柱の塔」という天和2年(1682)に造立された舟形の石塔があり、中央に「塞神三柱」右に「諏訪上下大明神おとび正八幡大菩薩」左に「天(以下欠損で不明)および稲荷大明神」上に月形、日型が掘られたもので、塞神三柱の文字が刻間れた例は少なく貴重とのことです。

手水舎の水は、諏訪の霊泉と呼ばれ、現在の水も何百年も涌き出ている霊水だそうです。

御朱印は通常のものと、月替わりのものが三種類があり、すべて書き置き対応(本日は書き置きになりますと貼り紙があったので、直書きでいただける機会もあるようです)で頂きました。
来月6月の御朱印の見本も貼り出されていました。また、1日違いでしたが、毎月27にち限定の御朱印もあるそうです。
諏訪神社の御朱印
諏訪神社の御朱印
諏訪神社の御朱印
諏訪神社の御朱印
諏訪神社の鳥居
諏訪神社の鳥居
諏訪神社の建物その他
諏訪神社の手水
手水舎
諏訪神社の手水
諏訪の霊泉
諏訪神社の鳥居
諏訪神社の狛犬
諏訪神社の狛犬
諏訪神社の本殿
諏訪神社の狛犬
諏訪神社の狛犬
諏訪神社の本殿
諏訪神社の本殿
諏訪神社の建物その他
諏訪神社の鳥居
諏訪神社の末社
稲荷神社
諏訪神社の末社
御嶽神社
諏訪神社の建物その他
庚申塔
諏訪神社の建物その他
塞神三柱の塔
諏訪神社の歴史
諏訪神社の建物その他
宮神輿庫
諏訪神社の建物その他
明治天皇射的砲術天覧所阯
諏訪神社の建物その他
諏訪神社の御朱印
上の一枚が27日限定御朱印だそうです。
諏訪神社の建物その他
六月の御朱印見本

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
諏訪神社の投稿をもっと見る173件
コメント
お問い合わせ