真言宗豊山派金剛賓山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
根生院の御由緒・歴史
ご本尊 | 薬師如来 | |
---|---|---|
創建時代 | 寛永13年(1636) | |
開山・開基 | 榮春法印 | |
ご由緒 | 徳川三代将軍家光公の乳母である春日局の発願により開山。当初は、神田白壁町にあり、江戸城西の丸祈願所として城内の女性の信望を集めていました。貞亨4年(1687)、真義真言宗の役寺となりました。学僧を多く集め、手狭となったため、元禄元年(1688)、本郷湯島に移転。明治36年(1903)、現在地に移転。昭和20年4月13日の城北大空襲で山門を除き焼失。現在の建物は昭和28年の再建。焼け残った山門は、延宝6年(1678)に建てられたもので、徳川家由来の寺院を示す朱塗りの「赤門」です。 |
東京都のおすすめ2選🎌
広告
歴史の写真一覧
東京都のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ