御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

あさひいなりじんじゃ

朝日稲荷神社のお参りの記録一覧
東京都 銀座駅

ひでどらごん
ひでどらごん
2024年11月02日(土)
1107投稿

東京都中央区銀座に位置する「朝日稲荷神社」は、赤坂の日枝神社の兼務社で、長い歴史と深い信仰を持つ神社です。この神社は大広朝日ビルの屋上に鎮座しており、訪れる人々に商業繁盛や家内安全、縁結びのご利益を授けています。

●古い歴史と再建の経緯

朝日稲荷神社の創建時期は不詳ですが、古来より地域の守護神として崇敬されてきました。しかし、1855年の安政の大地震で社殿が倒壊し、社地は荒廃してしまいます。1917年には、銀座を襲った高潮災害によって御神体が露呈し、奉安される運びとなりました。1923年の関東大震災を経て、銀座三丁目町会によって再び奉斎されることになります。
戦後、神社は再建され、1953年には宗教法人としての地位を確立しました。1983年には、隣接する大広ビルの改築に伴い、屋上に本殿を安置する新たな形態が生まれました。この際、拝殿はビルの1階に設けられ、屋上に本殿を置く工夫が施されています。

●現在の朝日稲荷神社

朝日稲荷神社では毎年、初午祭や二の午の祭事が盛大に行われ、多くの人々が訪れます。神社は商業の神としても知られ、商売繁盛を願う参拝者が後を絶ちません。また、火災からの守護や縁結び、家内円満のご利益も評判で、訪れる人々にとって心の支えとなっています。
近年では、新海誠監督のアニメ映画『天気の子』に登場する神社のモデルとしても注目を集め、さらなる人気を博しています。

●参拝情報とアクセス

拝殿の開放時間は7:30から18:00までですが、屋上の本殿は10:00から18:00までの参拝が可能です。御朱印やお守りも授与されております。

朝日稲荷神社(東京都)
朝日稲荷神社の手水舎
朝日稲荷神社の動物
朝日稲荷神社の本殿・本堂
朝日稲荷神社の庭園
朝日稲荷神社の芸術
朝日稲荷神社のその他建物
朝日稲荷神社の庭園
朝日稲荷神社の鳥居
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ