つくどはちまんじんじゃ
筑土八幡神社のお参りの記録(1回目)
ようやくお詣りできました。
きれいにお手入れされた、昔ながらの落ち着く神社でした。都会にこういう場所があると、ほっとします。
かつて筑土山と呼ばれた丘の上にあります
神社の裏手に住んでいた。唱歌「金太郎」「浦島太郎」などを手がけた作曲家
すてき
みんなのコメント(6件)
お猿さんの塔素敵ですね🤗✨
金太郎さんと浦島太郎さんの作曲家さんの石碑が建てられているんですね(´°д°`)
楽譜が書いてあるのスゴい✨
最後の遊具の顔、なんだか笑っちゃいました(´꒳`)ホッコリ
白鷹!懐かしいです
伊勢神宮に行ったとき、神様にお供えしているお酒ということで、定年退職される上司へのお土産にしました。
帰って翌日にお会いするので送らずに抱えて帰りました。
保安検査通過時に「液体とか、危険物ありませんか?」聞かれ、あの~お酒なんですけど、と言ったら、「そのようですね」と笑って通してくれました
あきさん、コメントありがとうございます(*´꒳`*)
楽譜があると「あの曲か!」とわかりやすくていいですよね。
庚申塔、雄雌二匹の猿というのは珍しいのだそうです。確かに、私が作るとしても三猿にしてしまう気がします🙈🙊🙉
公園のすっとぼけた遊具、かわいいですよね😍
memeさん、コメントありがとうございます。
どこかで見たことがあると思ったら…そうですね!内宮入ってすぐにたくさん積んでありましたね。おはらい町にお店もありました。
説明文読んでも頭の中で結びついてなかったです💦ありがとうございます。
無事お酒を持ち帰ることができて良かった(*´꒳`*)良い部下を持ったその方は幸せですね。
そうですね!おはらい町にありましたね!呑みました!
そんな美しい話しでもなく、お互い日本酒好きでお土産はこっそり日本酒をやり取りしてたのですが一応定年だし(残りましたが)御祝い㊗️だぁ!と一升瓶を抱えて✈️に乘ったという恥ずかしいお話でスミマセン
お祝いしようという気持ちがまず大事ですから(*'▽'*)まだお仕事はされているのですね!
日本酒🍶好き羨ましいです。そんなに呑めなくて(^^;
歴史があって味も様々で楽しそうですよね。
投稿者のプロフィール
めあとよ639投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。