ぜんこくじ|日蓮宗|鎮護山
善國寺のお参りの記録一覧(6ページ目)
![♥️ぽぱい](https://minimized.hotokami.jp/kKNTfssMCwZVBBWSIqsr4EEPP84gtJDAHTVhdsedQsg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240302-113417_WDLWic9MTa.jpg@webp)
【山手七福神:善国寺他】
寳船の長さ17.5cm、帆の高さ13cmほど。
味わい深い形をした寳船の上に、カラフルに彩色された御神体(お人形)が7体。
どの神様も可愛らしく良い笑顔をしています。
小さな鯛を抱えた恵比寿様が1番のお気に入りです。
山手七福神は次の通りです…
恵比須神(鬼王神社)
弁財天(厳島神社)
福禄寿(永福寺)
大黒天(経王寺)
毘沙門天(善国寺)
布袋尊(太宗寺)
寿老人(法善寺)
※詳しくはブログ「郷土玩具の杜」をご覧ください。
https://folktoys.blog.fc2.com/blog-entry-93.html
入手日:1996年1月2日
掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
授与品:山手七福神
授与品:山手七福神
授与品:山手七福神
授与品:山手七福神
善国寺
![もっちー(安産と縁結びのお寺)](https://minimized.hotokami.jp/hPVf90gLrMQ_JO6M1cB_PcSt5JUTKcJg4q3SbJ3SuuY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231018-080709_oVIeWkbF7x.jpg@webp)
今日は出張に伴い、お参りさせて頂きました!
毘沙門天さまと縁がある寅が狛犬のように鎮座しておりました!
本堂
毘沙門天様の由来です!江戸の三毘沙門天!今度他の2つもお参りしたいです😋
御朱印はこんな感じ!
寅のお守り買いました。寅年の人にぴったり!
石碑
善國寺さまの近くの果物屋さんです!都会のど真ん中で無人販売(^^;おそらくこういった販売の仕方は日本でしかできないでしょうね✨
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
今年最後の「寅参り」。
3日がちょうど「寅の日」にあたる縁起物の日にあたったので、来季の「アレ」を祈願してきました。
神楽坂の商店街内にあります。
夕方近くの歳末。
それでも参拝で賑わっていました。
ちなみに、参拝は21時まで可能とのこと。(受付は17時まで)
ちょっとしたライトアップです。
毘沙門天さんを祀る寺院です。
商売繁盛や金運にご利益があるとか?
毘沙門天さんの守り本尊が「虎」
狛犬ではなく、狛「虎」です。
浄行菩薩です。
今回のミッションである「寅」の御朱印帳。
寅の刻参りではありませんが、寅年、寅の日の御朱印です。
「寅の日」には「寅ノ日」が入ります。
黄色の虎で、来季は「アレ」しかありません。
今年の「寅の日」は
15日と27日のみです。
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
毘沙門天ウル寅マラソン 番外編 もう「アレ」で大丈夫やろスペシャル
マジックが着いたり消えたりして、安閑としていられない。もう大丈夫やろと思いつつ、「毘沙門天ウル寅マラソン」のスタート地点の善国寺へ。
あらためて、毘沙門天さんにお参りして、絵馬に託すことにしました。
これで「残念」やったらどうしたらええのやら。
「アレ」が決まったら、お礼参りせな。
日曜日の境内。
通りは歩行者天国で賑わいを見せていますが、参拝はちらほら。
浄行菩薩。
痛いところをタワシでこすります。
特に身体と足の怪我をしないように重点に。
狛虎。石虎🐯とも呼ばれています。
なんとなくさとてる(佐藤輝明)に顔付きが似ているよう?
絵馬も「虎🐯」。
「アレ」を祈願したのは言うまでもなくです。
近くのお店で売っていた「虎」の面。
神楽坂は「虎」づくし。
あとは「アレ」を待つだけ?
毘沙門天さん巡りは、まだまだ続きます。
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
Live! 虎🐯の決戦 毘沙門天ウル寅マラソンファイナルスペシャル
日本シリーズもいよいよ最終戦までもつれ込み、最後の戦いへ。
悪い流れを絶つべく毘沙門天さんへの最後のお参りです。
お参りを済ませ、いざ決戦へ。
「アレ」祈願の毘沙門天ウル寅マラソンは、今回をもって一旦結願です。
不定期に「毘沙門天ウル寅マラソン」は、巡って行きます。
神楽坂のシンボル。
毘沙門天ウル寅マラソンの原点の場所です。
しっかりと勝利を願いお参り。
二体の石虎🐯です。
最後まで諦めたらアカンで。
さとてる似の虎が吠える!
絵馬も「虎🐯」
いただいた御朱印です。
ファイルタイプの御朱印帳です。
怖じけつくな!と。獅子ではないが、最後は「虎🐯」が征する!
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
「アレンパ祈願」! 毘沙門天ウル寅マラソン その11 東京都新宿区
山の手七福神巡りの札所。神楽坂の毘沙門天さんでお馴染みの毘沙門天巡りの東の総本山?
我がタイガースの「アレンパ」祈願のお参りです。
当日は、節分の行事で本堂には入ることが出来ませんでした。
このあと、節分の行事で準備中。
毘沙門天といえば「虎」です。
絵馬に願いを。
家族が無事に1年過ごせますように。そしてタイガースのアレンパしますように。
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0