こうみょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
光明寺のお参りの記録(5回目)
投稿日:2019年06月12日(水)
参拝:2019年6月吉日
朝のお掃除に初めて参加してきました!
もちろん早起きして、お掃除したのはスッキリしたのですが、何よりも衝撃的だったのは、お経!
実家は光明寺さんと同じく、浄土真宗本願寺派なので、同じ正信偈(しょうしんげ)というお経を読みます。
僕はおそらく言葉を覚えるのと同時に、おじいちゃんの横に座って、正信偈を唱え、鈴は僕が担当するほどの正信偈の英才教育を受けて来ました。
そして、初めて東京で読む正信偈。
。
。
。
まさかの、イントネーションが全然違う!
お経の節というか、メロディが全然違いました。
そして、めっちゃ都会っぽい節回し。
今思うと、おじいちゃんめっちゃ訛ってたんじゃないか?僕は関西弁の正信偈を身につけて来たのではないか!?
とカルチャーショックを受けました。
お掃除の後のティータイムで、お経のメロディ?について質問してみたところ、
西本願寺さんでお坊さん達が習うメロディは統一されていて、それが各々の地域のメロディと異なる場合がよくある、と。
なるほど。
僕は、ローカルな正信偈をこれまで29年間、それしか聞いて来なかったんだな、その自覚すら無かったんだな、と衝撃的でした。(めっちゃおもろい発見だった)
これは、浄土真宗本願寺派のお寺に行くたびの新しい楽しみがひとつ増えました。
今日はお掃除だけでなく、梅も採ってらっしゃいました。
写真撮り忘れたのですが、光明寺さんの山号は、梅上山。
光明寺さんが徳川家康に梅を献上されていて、その後、家光公が名付けられたそうです。
そんな歴史の奥深い梅を眺めながら、
梅雨はじまりの朝を掃除で迎えました。
もちろん早起きして、お掃除したのはスッキリしたのですが、何よりも衝撃的だったのは、お経!
実家は光明寺さんと同じく、浄土真宗本願寺派なので、同じ正信偈(しょうしんげ)というお経を読みます。
僕はおそらく言葉を覚えるのと同時に、おじいちゃんの横に座って、正信偈を唱え、鈴は僕が担当するほどの正信偈の英才教育を受けて来ました。
そして、初めて東京で読む正信偈。
。
。
。
まさかの、イントネーションが全然違う!
お経の節というか、メロディが全然違いました。
そして、めっちゃ都会っぽい節回し。
今思うと、おじいちゃんめっちゃ訛ってたんじゃないか?僕は関西弁の正信偈を身につけて来たのではないか!?
とカルチャーショックを受けました。
お掃除の後のティータイムで、お経のメロディ?について質問してみたところ、
西本願寺さんでお坊さん達が習うメロディは統一されていて、それが各々の地域のメロディと異なる場合がよくある、と。
なるほど。
僕は、ローカルな正信偈をこれまで29年間、それしか聞いて来なかったんだな、その自覚すら無かったんだな、と衝撃的でした。(めっちゃおもろい発見だった)
これは、浄土真宗本願寺派のお寺に行くたびの新しい楽しみがひとつ増えました。
今日はお掃除だけでなく、梅も採ってらっしゃいました。
写真撮り忘れたのですが、光明寺さんの山号は、梅上山。
光明寺さんが徳川家康に梅を献上されていて、その後、家光公が名付けられたそうです。
そんな歴史の奥深い梅を眺めながら、
梅雨はじまりの朝を掃除で迎えました。
すてき
投稿者のプロフィール
よしくん(ホトカミ…893投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。