御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
玉伝寺ではいただけません
広告

臨済宗建長寺派

玉伝寺
東京都 白丸駅

御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

惣一郎
2021年08月08日(日)
1269投稿

玉傳寺(ぎょくでんじ)は、東京都西多摩郡檜原村にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は松龍山。本尊は釈迦如来。

寺伝によると、室町時代後期1504年の開創。明治時代に入り、廃仏毀釈の影響で周辺7ヶ寺を合寺し、本尊7体を譲り受けた。大正時代1915年に火災で伽藍を焼失、1995年に室町時代の禅宗方丈様式で諸堂を再建した。

当寺は、JR五日市線・武蔵五日市駅の西方20kmの山あい、檜原村の中心地・橘橋交差点で左折し檜原街道を11km進んだ人里(へんぼり)地区の小山の南斜面にある。境内は道沿いにあって、階段を少し登るのみ。境内は本堂、寺務所等、庭園のみで広くはない。本堂は正面に広縁があって、南側の枯山水庭園を楽しめるようになっている。道路南側の山々が借景になっていて、とっても綺麗な眺め。寺務所等にはカフェも併設されていて、女子受けもバッチリ。家族連れ、夫婦・カップルにもおすすめ。

今回は、『東京百の古寺と古社をめぐるガイド』という書籍に記載のある古寺であることから参拝することに。参拝時は週末の午前中で、参拝者は自分以外にはいなかった。

※当寺では、東京都の緊急事態宣言につき、御朱印は書置き含め中止とのことだった。

玉伝寺の建物その他

道路から少し入ったところにある境内入口の<寺号標>。

玉伝寺の建物その他

寺号標のある階段を登ると、途中で階段が左に折れ曲がる。

玉伝寺の建物その他

階段を登り切ったところにある<鐘楼>。

玉伝寺の本殿

鐘楼の前で右を向くと、<本堂>と<庭園>が見える。

玉伝寺(東京都)

本堂の左側には、新緑が美しい東京都の山々が見える。

玉伝寺の庭園

当寺の定番撮影ポイントから、<庭園>と<借景>。なかなか綺麗~♪

玉伝寺の本殿

<本堂>正面。コロナ前は、この本堂で<座禅会>や<写経会>が開催されていたとのこと。

玉伝寺の庭園

本堂左側(奥)から見た<庭園>。

玉伝寺の庭園

写真中央は<寺務所・納経所>。カフェを併設しているらしい。御朱印はこちら。

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称玉伝寺
電話番号042-598-6332
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

宗旨・宗派臨済宗建長寺派

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ