臨済宗建長寺派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![ホトカミで探す東京のお墓](https://minimized.hotokami.jp/oFeF20XMJG9uwD8d3nzPJBnCFWob3ChGwpyAtFh8vvQ/s:80:80/q:20/plain/https://hotokami.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBcUlJIiwiZXhwIjpudWxsLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--7e31087a876e03f9871eb866474e0f0ebbfb3e5f/ohakaTokyo.png@webp)
禅林寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 042-554-2327 |
東京都のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![恵比寿](https://minimized.hotokami.jp/qTfvCD6pI96zZJ5MdkAXeI8I78ML8qOjymZM7QV8yKw/s:30:30/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/no_face.png@webp)
此処にかつて奥多摩八十八札所置かれていたようですが、今は無くなってしまった。
ただただ奥多摩八十八札所巡りとして来たが
このお寺には沢山石仏あり過ぎて、もうどれどれが何かわからない。
御朱印は御住職おくさまが達筆な筆さばきで書いて戴ける。
五十二歳跡継ぎ御住職のお話しや90歳以上の先代の御住職のお話しが聴けて
とても愉しく過ごせた小一時間。
此処は、あの有名な小説“大菩薩峠”書いた作家のお墓のあるお寺。
昭和14年おくさまが、持って行った、“御朱印帳”にその場でお書きになられました。
隣の稲荷神社(この神社もお墓ある神社)からこのお寺、禅林寺望む。
鐘付堂
曲がり角。
禅林寺入口
山門がない。
こちらは自動車の入る入口だそうな。
鐘付堂隣に観音さま
本堂と寺務所と広い境内。
こちらが山門だった。
お寺の歴史。
山門のところのお寺の言葉記す看板。此処のお寺でも坐禅やられていらっしゃる。
鐘付堂
これはお地蔵さま。石仏あるが奥多摩八十八ではない。
池の向こうお堂あるが何もない。
此処も奥多摩八十八では無い。
違う石仏さま
お庭には池。
本堂前の御賽銭箱。
禅林寺歴史。
本堂裏のお墓へ行く道。煩悩坂とは悩ましい。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工此れですか!?いえ違う、奥多摩八十八では無い。
中里介山さまのお墓。
上の駐車場看板。
中里介山の墓
歴史的看板。
此れ奥多摩八十八のガイドブックにあった介山さま石碑。たしかに此処。
お寺の近所には羽村銀行の跡だったと書かれた歴史看板。
お寺近所御神木らしい樹木。
禅林寺石仏たちは可愛い。
奥多摩八十八のガイドブックの写真石仏、この石仏は何処?埼玉お寺に移管されたらしい。
禅林寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(1枚)
御朱印(1枚)
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
31
0