御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ぜんりゅうじ|曹洞宗安松山

全龍寺のお参りの記録一覧
東京都 清瀬駅

Gauche Ingalls
Gauche Ingalls
2023年12月23日(土)
712投稿

#全龍寺

武蔵野三十三観音霊場の札所としての札所本尊は一葉(いちよう)観音。

#一葉観音

三十三観音の1尊。

僕が永平寺(福井県吉田郡永平寺町)に参拝した時、最初に出迎えてくれたのが一葉観音だ。そのためけっこう強く印象に残っている。拝観受付よりも手前のところの屋外に、石仏の形でいる。
書籍には、「蓮華の花びらの舟に乗り、片膝を立てて座っている」などと書かれている。だがまだ一葉観音も三十三観音も全く知らなかった僕には、「ベニスのゴンドラの小さいやつに乗り、両足を投げ出して座っている」ように見えた。ちょっとシュールかも。

日本仏像大全書によれば、道元禅師が中国から帰国する際、海が荒れたが、観音経を唱えると一葉観音が現れ、たちまち凪になってぶじ祖国の土を踏めた、と。そのご縁で永平寺に祀られているのだろう。
ここ全龍寺も同じく曹洞宗だが、境内の石碑には一葉観音との因縁は不明とある。

石碑は道元禅師を守った話に加え、弘法大師や慈覚大師・円仁も水難から守ってくれる観音さまとして彼を信仰した、とも記す。
2人とも留学を終え日本へ戻る途次、大しけに見舞われるも仏様の加護で難を逃れたことが知られる。ただ、弘法大師を救ったのは波切不動、慈覚大師は赤山明神と読んだことがあるが、観音さまとの絡みは初めて聞いた。

全龍寺の御朱印
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ