ひがしふしみいなりじんじゃ
アカウント登録もしくはログインして下さい。
東伏見稲荷神社のお参りの記録一覧
2025.2.2(日) 御朱印帳を持ってからは初参拝
子どもの頃は両親と初詣に毎年必ず参拝に来ていましたが、
両親も高齢で足腰が弱くなってきた為、参拝から遠退いていました。
今日は節分&大安、こんな良き日は参拝しないとと思い出向きました。
書置きの御朱印をいただきました。
福豆もいただきました。
朱塗りの鳥居は圧巻です。
関東地方の稲荷信仰者たちが、東京にも京都の伏見稲荷大神のご分霊を奉迎してその御神徳に浴したいとの熱望が高まり、京都伏見稲荷大社の協力で、昭和4年に創建されました。
東伏見という地名は、神社ができてからついた地名です。ご鎮座にあわせて西武新宿線の駅名も上保谷から東伏見に変わりました。
(ホームページ引用)
近くに住んでいながら、初めて参拝に上がりました。
社殿の裏手に、沢山の鳥居⛩️と祠があり、幻想的な空間が観られます。
青梅街道から、少し入ったところにある鳥居⛩️
西武新宿線、西武柳沢駅から徒歩12分
階段を登って、門をくぐります。
抱き稲の紋
右手に手水舎
社殿右側から、裏手に入ります。
迷路の様になっています
このまま神隠しにあって、戻れなくなっても不思議ではないくらい。
本殿
御朱印拝受
書き置き頂きました。
帰り道
西武柳沢駅近くにある、「ちゅら」にお邪魔しました。
沖縄料理の居酒屋さんです。
ちょいのみセット1000円
飲み物2杯と、おつまみ付きで1000円!
豚のソーキ煮
とろとろプルプルで、めちゃ美味しかったです♪
大好きな、ハイボールがすすみます!
あさりバターそうめん
〆にぴったりでした!
田無神社に向かう途中、大きな朱色の鳥居に惹かれ 帰りに参拝しました。
近くで鳥居を見ますと、迫力がありました。
参拝者用の駐車場は、鳥居の東側にあります。
秋限定の御朱印にしました。
かわいらしい御朱印です。
神社の朱色っていいですよね〜
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0