御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
熊野神社ではいただけません
広告

熊野神社の御朱印・御朱印帳
東京都 西国分寺駅

御朱印について
限定
-
御朱印帳
あり
参拝時間

ブログにその週の授与所開所スケジュ-ルが記載されています。

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

タケ
2021年09月05日(日)
491投稿

鎌倉街道散策(分倍河原〜東村山)2

【散策ルート】
①分倍河原〜②西国分寺(恋ヶ窪)〜③姿見の池〜④東福寺〜⑤恋ヶ窪熊野神社〜⑥厳島大弁財天〜⑦鎌倉橋〜⑧九道の辻〜⑨東村山八坂神社〜⑩平和塔公園〜東村山駅

⑤恋ヶ窪熊野神社
 国分寺市西恋ヶ窪にある村社の神社。祭神は伊弉諾尊、伊弉冊尊、八百萬神で、創建年代等は不詳ながら、鎌倉末期、新田義貞と鎌倉幕府の戦の際に兵火に罹災して焼失、その後何度も焼失したといいます。例祭は9月9日に行われ、神輿の火渡りが執り行われる。
 府中街道と熊野神社通の交差点である「西恋ケ窪三丁目」交差点を東へ100メートル程進んだ鎌倉街道とされる道路に西面して鎮座します。 
 また、明暦3(1657)年に国分寺村・恋ヶ窪村、貫井村(今の小金井市)の3つの村が幕府に願い出て開削した玉川上水の分水で、恋ヶ窪村へ水を引いた堀跡の恋ヶ窪村分水跡が向い側にある。

⑥厳島大弁財天
 国分寺恋ヶ窪にある由緒正しき祠。以前、西武国分寺線恋ヶ窪駅の東方、府中街道に連雀通りが合流する「恋ヶ窪交差点」にあったのですが、道路工事のため移動されたが、近頃恋ヶ窪交差点の北側に戻って来た。
 この祠は昔から変わらずにこの場所を守り続けている。

⑦鎌倉橋
 玉川上水に架かっている橋は「鎌倉橋」と呼ばれている。玉川上水に沿った道は格好の散歩道になっている。
 玉川上水は江戸時代に作られたが、鎌倉街道が通っていたことにより橋の名前が付けられたようだ。
 鎌倉街道はこの橋を渡って北上し、ブリヂストンの工場に当たる。

熊野神社の鳥居

⑤熊野神社 鳥居

熊野神社の本殿

⑤熊野神社 正殿

熊野神社の本殿

⑤熊野神社 正殿

熊野神社の建物その他

⑤熊野神社 神楽殿

熊野神社の狛犬

⑤熊野神社 狛犬

熊野神社の狛犬

⑤熊野神社 狛犬

熊野神社の建物その他

⑤熊野神社 聖護院道興准后の御歌の碑

「朽ち果てぬ 名のみ残れる 恋ヶ窪 今はた訪ふも 知記りならずや」
 文明18年(1486)5月准后道興法親王、鎌倉より入間へ向かう途中恋ヶ窪にて御歌御奉願。

熊野神社(東京都)

⑤熊野神社 句碑
芭蕉句碑
「ひょろひょろと なお露けしや をみなえし」
この碑は恋ヶ窪出身の俳人室雪庵可尊が明治7年(1874)に建てたもので、字は可尊のもの。

可尊句碑
「月花の 遊びにゆかむ いざさらば」
室雪庵可尊(坂本八郎兵衛)は明治19年に88才で亡くなったが、その辞世の句を門人たちが明治30年に建てたもの。

熊野神社の建物その他

⑤熊野神社 句石碑

熊野神社の御朱印

⑤熊野神社 御朱印

熊野神社(東京都)

⑤恋ヶ窪村分水跡 案内板

熊野神社(東京都)

⑤恋ヶ窪村分水跡 堀溝

熊野神社の建物その他

⑤恋ヶ窪村分水 散策路

熊野神社の本殿

⑥厳島大弁財天 祠

熊野神社(東京都)

⑦鎌倉橋

熊野神社の周辺

⑦鎌倉橋 玉川上水

熊野神社の建物その他

⑦鎌倉橋 玉川上水沿い散歩道

熊野神社の建物その他

⑦鎌倉橋からの鎌倉街道案内板

もっと読む

熊野神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(10枚)

御朱印(9枚)

御朱印
2021年09月
御朱印
2021年09月
御朱印
2015年05月
御朱印
2020年03月
御朱印
2020年02月
御朱印
2020年03月
御朱印
2020年03月
御朱印
2018年07月
御朱印
2019年05月

御朱印帳(1枚)

御朱印帳
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景