りゅうげんじ|臨済宗妙心寺派
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
龍源寺ではいただけません
広告
龍源寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0422-31-1440 |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
ハマの「寺(テラ)」リスト
2022年03月05日(土)
3085投稿
西武多摩川線「多磨駅」から徒歩15分。臨済宗寺院。
1644年に家山東伝により開山。この地が「大沢」という事で山号は「大沢山」になっています。
江戸時代には、徳川将軍家が鷹狩に休憩所として使われていたそうです。
近藤勇のお墓があり、板橋刑場で処刑後生家である宮川家の親類が引き取り葬ったと云われています。
墓地は、本堂の奥の一角に妻の「つね」、娘婿の近藤勇五郎、一人娘の「たま」と孫の近藤久太郎が眠っています。
近藤勇の銅像。(西光寺と比べて)見慣れた方かな?
近藤勇はここで剣術を学んだそうです。
長寿観音。
本堂です。
本堂の左側から奥に行くと「近藤勇のお墓」があります。
お墓の写真は・・・・ということで、傍らにある「近藤勇」の辞世の句の碑です。
いただいた御朱印です。
もっと読む
恵比寿
2020年02月03日(月)
1投稿
東京都の多摩地域八十八寺巡りの途中、久々に親戚の数え98歳迄生きた爺が眠るお墓に挨拶。命日は7月なのだけど、こう言う時じゃないと行かれないので墓詣り。同時にこの親戚の更に親戚だった35歳で亡くなった近藤勇さまにも挨拶。
来れる時に墓詣り。この方の~お墓は、社会貢献された事もありとう都の文化財。親戚爺曰く、板橋処刑場から首の無い胴体のみをダイハチ車でこの三鷹迄運んだと聴いている。
家にある朱印帳から去年7月に数え98歳で亡くなった親戚爺の墓詣りの時に戴いた御朱印。
もっと読む
龍源寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(5枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
9
0