2021.06.12.東京大仏を拝むべく下赤塚初上陸。東武東上線下赤塚駅から徒歩3分。駅のホームから祠が見えましたが、住宅などに阻まれて若干迂回するようなルートになります。
グーグルマップの投稿写真は注連縄が飾られていたりしていい感じだったのですが、日取りが悪かったのか、しばらくお手入れされてない印象で、おいたわしかったです…
![赤塚胸形稲荷神社の周辺]()
駐車場の一角に鎮座されています。
![赤塚胸形稲荷神社(東京都)]()
この規模の祠で、こんなしっかりした狛狐像があるのは少し意外です。
![赤塚胸形稲荷神社の建物その他]()
扁額です。宗像大社から勧請されてきたお稲荷さま、ということでしょうかね…?
![赤塚胸形稲荷神社の建物その他]()
祠の扉は開いていましたが、御神体が見えず…風邪とかで動いてしまったのか、右側に幣のようなものがちらっと見えています。
供えられた榊(多分)が枯れ果てていて…いたたまれませんでした。
どうか一日も早くご縁のある方にお手入れしてもらえますように…
みんなのコメント(0件)
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。