しらこくまのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
お知らせ
白子熊野神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年12月30日(月)
参拝:2024年12月吉日
前日購入した東京メトロの24時間券があり、和光市駅の新倉八幡神社参拝後、一駅乗車し成増駅降車。徒歩10分強のこちらは初参拝。
どんど焼きの準備がされていました。
広々とした境内。社殿の後ろは鬱蒼とした緑に包まれています。
社殿の左手に階段があり、境内社があるのかと登っていくと、神瀧山清龍寺不動院があります。
またこちら鳥居正面の社殿に行かずに右手に進むと丘になっており、白子富士という富士塚があります。
社務所にて直書御朱印を拝受。写真撮っていませんが、オリジナルの御朱印帳も4種あり。紺色に熊野神社の八咫烏のデザインの御朱印帳が素敵でした。
どんど焼きの準備がされていました。
広々とした境内。社殿の後ろは鬱蒼とした緑に包まれています。
社殿の左手に階段があり、境内社があるのかと登っていくと、神瀧山清龍寺不動院があります。
またこちら鳥居正面の社殿に行かずに右手に進むと丘になっており、白子富士という富士塚があります。
社務所にて直書御朱印を拝受。写真撮っていませんが、オリジナルの御朱印帳も4種あり。紺色に熊野神社の八咫烏のデザインの御朱印帳が素敵でした。
鳥居 扁額は象形文字?のようです
由緒書 『天平宝宇2年(758年)、朝廷は、日本に渡来した新羅の僧たちを武蔵国に移して、新羅(志楽木)郷を作りました。
「白子」の地名は、「新羅」から転訛したものと言われており、戦国時代の文書の中には「白子郷」の記載があります。
白子熊野神社は白子の鎮守様として栄え、発祥は不明ですが、社伝によるとおよそ一千年前といわれている』とあります。
「白子」の地名は、「新羅」から転訛したものと言われており、戦国時代の文書の中には「白子郷」の記載があります。
白子熊野神社は白子の鎮守様として栄え、発祥は不明ですが、社伝によるとおよそ一千年前といわれている』とあります。
手水舎 黒大理石 センサーで水が出てきます。
狛犬①社殿向かって右
狛犬② 社殿向かって左
白子滝坂稲荷
忠魂碑
本殿
本殿左手階段 登ると神瀧山清龍寺不動院があります。
神瀧山清龍寺不動院
富士塚(白子富士)登山上り口
富士嶽神社
富士塚頂上から社殿と社務所の眺め
すてき
投稿者のプロフィール
えべっさん1536投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。