真言宗豊山派幡場山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
文殊院の御由緒・歴史
ご本尊 | 文殊菩薩 | |
---|---|---|
ご由緒 | 幡場山文殊院大聖寺。板橋宿本陣の飯田家の菩提寺として江戸時代初期に創建されました。天保6年に全焼し、続いて天明5年、明治17年と火災・風害にあい、建物古記録等焼失してしまった。安政以降正住職を置かず、赴任する仮住職も短期間で他の大寺へ転住し、出世寺とも呼ばれた。関東大震災で被災。 |
東京都のおすすめ2選🎌
広告
歴史の写真一覧
東京都のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ